生誕100年作曲家・大栗裕

2018年は大栗裕のアニバーサリーイヤー。今月7月で生誕100年となります。
「大阪俗謡による幻想曲」や「神話」をはじめ、数々の名曲を遺した大栗裕。
今回はそのプロフィールから楽曲まで、クイズ形式で迫っていきます。易しい問題からマニアックな問題まで。あなたはいくつ答えられますか?

正解は…①9日
大栗裕は1918年(大正7年)7月9日生まれ。2018年で生誕100年となります。
正解は…②大阪フィルハーモニー交響楽団
当時は関西交響楽団という名で活動。大栗は主席ホルン奏者として席を置いていました。音楽総監督・常任指揮者の朝比奈隆により大栗の作品が世界にも知られることとなります。
正解は…④マンドリン
関西学院大学マンドリンクラブ、京都女子大学マンドリンオーケストラの技術顧問という顔も持ち、マンドリンのための作品も多く遺されています。
ティーダ出版からは直筆ファクシミリスコアも販売中。
正解は…①「吹奏楽のための小狂詩曲」「吹奏楽のためのバーレスク」
1966年課題曲(高校・大学・一般・職場の部)「吹奏楽のための小狂詩曲」と1977年課題曲(高校以上の部)「吹奏楽のためのバーレスク」の組合せが正解。
課題曲に外国作品が取り上げられることの多かった時代に日本らしい楽曲を提供した「小狂詩曲」
調性から解放された「現代音楽」を盛り込んだ「バーレスク」
大栗の生前に出版されたのはこの2曲だけだったそうです。
詳しくはコチラ「吹奏楽のための小狂詩曲」 「吹奏楽のためのバーレスク」
正解は…④三つの踊り
この作品の自筆譜スコアには「三つの踊り」と書かれていましたが、大阪府警察音楽隊に残された「踊り」は現在の2曲のみで、3曲目は完成しなかったよう。
このことを考慮し、出版時に「二つの踊り」と改めました。
詳しくはコチラ
正解は…③第3稿
ベルリン・フィルで演奏された際、チャンチキとともに寄贈された第1稿、国内で演奏するため、残っていた草案から新たに作成した第2稿(これは行方不明となりました)、そして「万博クラシック」で大阪フィルが演奏するために
序奏などに手を入れた第3稿の3つの稿が存在するといわれています。その中から決定稿である第3稿をもとに、現在の譜面が完成しました。
ちなみに、第4稿と呼ばれるものは存在しません。
詳しくはコチラ【管弦楽版】 【吹奏楽版】
正解は…②オーケストラスコアの下半分
管楽器と打楽器のためのディヴェルティメントは同じ編成でかかれた第1番「小組曲」と第2番「三つの像」が存在します。第1番は初演時のプログラムに「小組曲」と記載され、ストックホルムで演奏された際に「ディヴェルティメント」と改題されました。
その後同じ編成でかかれた第2番「三つの像」を大栗自身が「ディヴェルティメント第2番」と呼称していたため、出版の際に作品名の統一を図りました。
詳しくはコチラ第1番「小組曲」 第2番「三つの像」
正解は…②管弦楽版
実は管弦楽版には吹奏楽版のN1小節目~Q2小節目にカットが入り、より引き締まった構成になっています。吹奏楽版と管弦楽版で練習番号は共通なため、管弦楽版の練習番号はMからPに飛びます。
詳しくはコチラ【管弦楽版】 【吹奏楽版】
正解は…③管弦楽のための組曲
この作品は演奏の機会はなく、楽譜も失われてしまったことからまさに「幻の作品」として、作品名のみ後世に語り継がれています。このエピソードがあったからこそ、朝比奈は再度大栗に新作を委嘱し、「大阪俗謡による幻想曲」が
完成したのかもしれません。

 

さて、みなさんいくつ知っていたでしょうか?

ここからは現在ティーダ出版にてお取り扱いしている大栗作品をご紹介します。

カテゴリー タイトル 品番 G 時間 本体価格
管弦楽 全曲版 大阪俗謡による幻想曲(レンタル譜)
自筆譜に基づく(原典版)
TOC-001R 12:00 50.000円
管弦楽 全曲版 神話(レンタル譜)
自筆譜に基づく(原典版)
TOC-002R 13:30 50.000円
管弦楽版ポケットスコア 大阪俗謡による幻想曲 (自筆譜に基づく 原典版)
全曲版 B5サイズ判 
TOS-001 5.000円
管弦楽版ポケットスコア 神話 (自筆譜に基づく 原典版) 全曲版
全曲版 B5サイズ判 
TOS-002 5.000円
吹奏楽 巫女の詠えるうた 自筆譜に基づく(原典版) TWE-100 3.5 07:10 18.000円
吹奏楽 全曲版 吹奏楽のための大阪俗謡による幻想曲
自筆譜に基づく(原典版)
TWE-129 12:00 35.000円
吹奏楽 吹奏楽のための小狂詩曲 自筆譜に基づく(原典版) TWE-130 06:30 25.000円
吹奏楽 吹奏楽のための神話~天の岩屋戸の物語による~
自筆譜に基づく(原典版)
TWE-131 13:30 35.000円
吹奏楽 吹奏楽のためのディヴェルティメント
自筆譜に基づく(原典版)
TWE-196 11:30 35.000円
吹奏楽 吹奏楽のためのバーレスク TWE-208 3.5 04:30 18.000円
吹奏楽 二つの踊り TWE-245 3.5 08:00 25.000円
吹奏楽 吹奏楽のためのエチュード TWE-279 3.5 13:30 25.000円
吹奏楽ポケットスコア 巫女の詠えるうた 自筆譜に基づく<原典版>
B5サイズ判
TWS-033 3.000円
吹奏楽ポケットスコア 二つの踊り
B5サイズ判
TWS-060 3.500円
吹奏楽ポケットスコア 吹奏楽のためのエチュード
B5サイズ判
TWS-061 3.500円
管打8重奏 管楽器と打楽器のためのディベルティメント第1番
「小組曲」
自筆譜に基づく(原典版)
TKG8-011 13:00 10.000円
管打8重奏 管楽器と打楽器のためのディベルティメント第2番
「 三つの像」
自筆譜に基づく(原典版)
TKG8-012 09:30 10.000円
マンドリン マンドリン・オーケストラのためのシンフォニエッタ第1番 TMF-004 21:00 5.000円
マンドリン マンドリン・オーケストラのためのシンフォニエッタ第2番
「ロマンティック」
TMF-005 16:00 5.000円
マンドリン マンドリン・オーケストラのためのシンフォニエッタ第5番 TMF-002 23:00 5.000円
マンドリン マンドリン・オーケストラのためのシンフォニエッタ第6番
「土偶」
TMF-001 17:00 5.000円
マンドリン マンドリン・オーケストラのための交響的三章「巫術師」 TMF-003 19:00 5.000円
マンドリン マンドリン・オーケストラのためのバーレスク TMF-006 10:00 5.000円

このほか出版準備中の作品もございます。
楽しみにお待ちください!
大栗作品がこれからも、演奏し継がれることを祈って…