4/21
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
大学祝典序曲』ブラームス/鈴木栄一
ブラームスの名曲がついに登場。
4つの学生歌を使用し、綿密に構成された作品です。
コンクール、演奏会どちらにも適する楽曲です。
---------------------------------------------------------------------------------
4/20
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より第1幕への前奏曲』ワーグナー/鈴木栄一
ワーグナーの中では珍しい喜劇から、有名な前奏曲が登場です。
荘厳であり穏やかで美しい本作は誰もがどこかで耳にしたことのある名曲ではないでしょうか。
---------------------------------------------------------------------------------
4/19
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
歌劇「ミニョン」序曲』トマ/鈴木栄一
フランスの作曲家トマの代表作。
フランス音楽のエッセンスがたっぷり詰まった序曲です。
---------------------------------------------------------------------------------
4/18
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
歌劇「ザンパ」序曲』エロルド/鈴木栄一
海賊・ザンパを主人公とした喜歌劇から明るいダイナミックな序曲が登場。
様々な表情を持つ楽曲で、コンサートの1曲目にオススメです。
---------------------------------------------------------------------------------
4/17
【金管バンド/ポップス新譜】
『
We're All Alone』ボズ・スキャッグス/田丸和弥
数々のアーティストにカバーされ、大ヒットした本作がついに金管バンド譜に。
小学生にも難なく演奏できるアレンジで、アンコールピースとしてもオススメです。
---------------------------------------------------------------------------------
4/16
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
序曲「ヘリオス」』ニールセン/鈴木栄一
アラディン組曲と並んで人気の高いニールセンの傑作。
日が昇り輝き、沈んでいくまでの情景が美しく描写されています。
---------------------------------------------------------------------------------
4/13
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
幻想序曲「ロメオとジュリエット」』チャイコフスキー/鈴木栄一
チャイコフスキー初期の傑作として名高い作品です。
タイトルの通り、原作の2人の恋模様や両家の対立、2人の死がダイナミックに描かれています。
---------------------------------------------------------------------------------
4/12
【
2018年度版金管バンド選曲ガイド】
2018年度版金管バンド選曲ガイドをアップいたしました。
楽曲選びのお供に、ぜひご活用ください。
---------------------------------------------------------------------------------
4/10
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
「友人フリッツ」より間奏曲』マスカーニ/鈴木栄一
「カヴァレリアルスティカーナ」でおなじみマスカーニの、前作とは対照的な軽快な歌劇から間奏曲が登場。
喜劇の間奏曲ですが、どこかカヴァレリアのような重厚なオペラを想像してしまう楽曲です。
---------------------------------------------------------------------------------
4/6
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
「パルジファル」より第1幕への前奏曲ワーグナー/鈴木栄一
ワーグナー最後のオペラより「第1幕への前奏曲」がついに吹奏楽版になりました。
厳かに展開される音楽に神聖な雰囲気を感じる楽曲です。
---------------------------------------------------------------------------------
4/5
【吹奏楽/オリジナル新譜】
『
Sensuru Paraphrase -屋慶名エイサー歌によるパラフレーズ-』赤嶺康
沖縄本島各地の方言やなまりを面白おかしいセリフ交じりで笑いを誘う民謡
「センスル節」を使用したユーモアある作品。
5音音階をモチーフに躍動するリズムがちりばめられた楽し気な作品です。
---------------------------------------------------------------------------------
4/2
【
よっしーの最新CDレビュー】
今年もティーダ出版より3枚のCDが発売されましたが、もうチェックしていただけましたか?!
今回はティーダ楽譜担当のよっしーがこの3枚の最新CD、総計25曲の超個人的レビューをまとめました!
音楽の感じ方は人それぞれ、いろいろな楽しみ方がありますが、
一個人の感想としてご参考にしていただければ幸いです♪
---------------------------------------------------------------------------------
3/29
【
コラージュ音楽出版/リコーダーアンサンブル】
コラージュ音楽出版のリコーダーアンサンブルが、ティーダ出版ホームページ上からもご購入可能になりました!
この機会にぜひチェックしてみてください♪
---------------------------------------------------------------------------------
3/28
【吹奏楽/オリジナル新譜】
『
Brave Heart』広瀬勇人
加賀百万石を治めた大名前田利家にインスピレーションを受けかかれた作品。
親しみやすい旋律、小編成も考慮した厚いオーケストレーションによりどの団体も取り組みやすいオススメ作品です。
---------------------------------------------------------------------------------
3/26
【金管バンドポップス/アレンジ新譜】
『
バック・トゥ・ザ・フューチャー』アラン・シルヴェストリ/足立正
公開から30年以上経った今もその人気が根強い名作「バック・トゥ・ザ・フューチャー」テーマソングを金管バンドで。
宇宙船の機械的な音をマウスピースで表現するなど、アイデア満載のアレンジになっています。
『
フラッシュダンス…ホワット・ア・フィーリング』ジョルジオ・モロダー/足立正
大ヒット映画「フラッシュダンス」よりテーマソング「ホワット・ア・フィーリング」です。
フィンガースナップやフットタッピングで見せどころも満載のアレンジになっています。
『
アリ王子のお通り』アラン・メンケン/足立正
映画「アラジン」より、ウキウキワクワクする名曲が登場。思わず踊りだしたくなってしまうようなリズミカルな作品です。
コンサートや演奏会で、変装して演奏するのもアリ?!盛り上がること間違いなしの1曲です。
『
彼こそが海賊』クラウス・バデルト/足立正
おなじみ「パイレーツオブカリビアン」テーマソングです。
金管バンドで映画のダイナミックな音楽を十分にたのしめるアレンジです。
『
YOLO moment』マシュー・ジェラード他/足立正
思わず笑顔になるような明るいメロディーが印象的な本曲。
コンサートにオススメの1曲です。
---------------------------------------------------------------------------------
3/24
【金管バンド・吹奏楽/最新カタログ】
楽譜カタログページ「
吹奏楽カタログ」「
金管バンドカタログ」を2018年度版に更新いたしました。
楽曲選びにご活用くださいませ。
---------------------------------------------------------------------------------
3/22
【吹奏楽/オリジナル新譜】
『
カストディアン-神秘なる創造』石原勇太郎
この世を創造したといわれる「カストディアン」に基づいた、
神秘的でありながら強烈な力強さ、推進力も持ち合わせた作品。
作曲者自身によるコンクールカット案も付随しており、勝負曲としておすすめの作品です。
【吹奏楽/最新CD】
『
日本の音楽大学撰 第4集 札幌大谷大学が奏でるコンクール自由曲集
チャイコフスキー交響曲第5番第4楽章(原調)/鈴木栄一』
お待たせいたしました、話題の音大シリーズ「日本の音楽大学撰」の第4弾!
本年は札幌大谷大学ウインドオーケストラの登場です。
自由曲選びの参考にはもちろんのこと、北国の熱い演奏で様々な作曲家の世界に触れてみてはいかがでしょうか。
【金管バンド/CD出荷開始】
『
金管バンドで馳せる ブレイブハート(広瀬勇人)』
本日よりお届け開始です。コンクールに、コンサートにオススメな新作がズラリ。
選曲のご参考にぜひ!
---------------------------------------------------------------------------------
3/20
【金管バンド/オリジナル新譜】
『
ブレイブハート』広瀬勇人
小学生の大好きなカッコイイ旋律が詰まった作品。
小編成でも演奏できるよう考慮されているほか、2nd,3rdパートは下級生も無理なく奏せる譜面になっています。
---------------------------------------------------------------------------------
3/19
【金管バンド/オリジナル新譜】
『
小組曲「スノーランド」』阿部勇一
「白い森」「古城」「雪まつり」様々な表情を持つ3つの小品から成ります。
終曲は誰もが笑顔になるようなにぎやかな音楽です。
コンクールの自由曲としてもオススメです。
『
未来への挑戦-まだ見ぬ道を切り拓く若人を讃えて』石原勇太郎
力強いファンファーレ、明るく上向する旋律、未来(あす)に向かって
一歩一歩前進するすべての人々の背中を押してくれる作品です。
親しみやすい旋律が詰まっています。
---------------------------------------------------------------------------------
3/16
【金管バンド/オリジナル新譜】
『
天のまなざし』福田洋介
大ヒットの予感?!「やまなみのしらせ」で大人気福田洋介氏のTAIKOを使用した和風最新作。
スピード感と易しさを併せ持った堂々とした作品です。
『
あの大海原の向こうへ』堀田庸元
タイトルの通り大海原へ冒険に行きたくなるような冒頭のウキウキしたリズムや中間部の優しい旋律が印象的。
初級バンドも難なく挑戦できる作品です。
---------------------------------------------------------------------------------
3/15
【金管バンド/オリジナル新譜】
『
新天地をめざして』富士原裕章
メロディーメーカー富士原氏の最新作は初級バンドにもオススメの心に響く名作。
美しい旋律が絡み合う、前向きな気持ちになれる作品です。
『
笑劇的序曲「まちがいつづき」』山口哲人
こんな金管バンド作品があったのか!
原作ストーリーに基づき主題が各所に盛り込まれながら展開していく、元となった笑劇に引けを取らない愉快な作品。
---------------------------------------------------------------------------------
3/14
【金管バンド/オリジナル新譜】
『
時のブールバール』足立正
人気作曲家の最新和風作品。ティンパニ、スネアドラムが特に活躍します。
歌いやすくわかりやすい旋律のため初級バンドにもオススメです。
---------------------------------------------------------------------------------
3/13
【金管バンド/オリジナル新譜】
『
KAGRA MIX』東枝達郎
初級バンドや小編成バンドにオススメ!
譜面を見てビックリ、聴き映えのするオトナな雰囲気の作品です。
打楽器パートの楽器を工夫して組み合わせるのもアリです。
【金管バンドCD/予約開始】
『
金管バンドで馳せる ブレイブハート(広瀬勇人)』
全国の金管バンドファンの皆様方お待たせいたしました!
「金管バンド コンクール自由曲ライブラリー」Vol.9では北海道旭川市を拠点に活動する、日本最北端の金管バンド「The Brioso Brass」が登場です。
この機会をお見逃しなく!
---------------------------------------------------------------------------------
3/12
【2018年度・第6回全日本小学生金管バンド選手権記念大会課題曲】
『
遥かなる伝説のガイア』石原勇太郎

石原勇太郎氏による第6回金管バンド選手権課題曲の発売を開始しました!
毎年恒例となりました金管バンド選手権の委嘱作品です。
参考音源も一部公開しております。
奮ってご応募ください!
詳細は
全日本小学生金管バンド連盟ホームページまで
---------------------------------------------------------------------------------
3/10
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
交響曲第5番第4楽章(原調)』チャイコフスキー/鈴木栄一
チャイコフスキーの交響曲の中でもとりわけ演奏されることの多い第5番から、
終楽章がついにノーカット原調版で登場。
木管楽器の厚いオーケストレーションと金管楽器の力強い主題により豊かな響きが感じられるアレンジです。
---------------------------------------------------------------------------------
3/9
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
「テレプシコーレ」より5つの舞曲』プレトリウス/坂井貴祐
フランスからドイツに伝えられた300以上の古典舞曲を収めた「テレプシコーレ舞曲集」の中から
5つの舞曲が華やかな吹奏楽作品に。
初級バンド・中級バンドも難なく取り組めるアレンジです。
---------------------------------------------------------------------------------
3/8
【吹奏楽/オリジナル新譜】
『
極海』阿部勇一
氷の懸崖、烈風の唸り、荒れ狂う波…神秘的な極地の情景と
極地に挑んだ英雄「白瀬矗」の雄姿が描かれています。
標準的な編成で豊かな響きを呈した、話題を呼ぶ予感たっぷりの傑作です。
---------------------------------------------------------------------------------
3/7
【吹奏楽/オリジナル新譜】
『
吹奏楽のための詩曲「ヘリオス」』足立正
夜明け前の静寂から始まり、様々な生命活動をを経て再び静寂の夜に戻るという
日の出から日の入りまでを表現した音楽。
現代音楽のようでありながらしっかりとした調性やジャズの和声進行など作曲技術も織り込まれた作品です。
---------------------------------------------------------------------------------
3/2
【金管バンド/アレンジ新譜】
『
ハンガリアン狂詩曲第2番』リスト/野間裕史
リストの名曲が重厚な金管バンド作品になりました。
「トムとジェリー」に使用されたことでも有名な本曲はピアノのために書かれた作品ですが、
管弦楽版や吹奏楽版など現在でも様々な編成で親しまれています。
---------------------------------------------------------------------------------
3/1
【
ティーダ出版譜でみるドビュッシーの世界】
フランス音楽界の大家ドビュッシー。なんと2018年3月25日で没後100年となります。
バッハやベートーヴェンと比べて、100年前には存命していたなんて意外と最近?!
彼の遺した数々の作品は、原作はもちろん、今では様々な編成にアレンジされ楽しまれています。
今回は彼の没後100年を記念して、ティーダより出版している作品とともにドビュッシーの功績を振り返ってみましょう♪
【送料改訂のお知らせ】
誠に勝手ながら2018年3月1日より送料を改訂させていただくこととなりました。
詳しくは
コチラのページをご覧ください。
お客様にはご迷惑をおかけしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
---------------------------------------------------------------------------------
2/20
【吹奏楽/オリジナル新譜】
『
希望の旅』壺井一歩
壺井氏特有の美しい響きを持った現代作品。
一つの休符を伴った7拍のリズムが曲の前半やコーダを支配します。
【送料改訂のお知らせ】
誠に勝手ながら2018年3月1日より送料を改訂させていただくこととなりました。
詳しくは
コチラのページをご覧ください。
お客様にはご迷惑をおかけしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
---------------------------------------------------------------------------------
2/19
【吹奏楽/オリジナル新譜】
『
マーチ「木洩れ日の小川」』白藤淳一
リズミカルでスキップしたくなるようなマーチ。
タイトルの「木洩れ日」に基づいた和音の使い方など、作曲技法も詰まった作品です。
---------------------------------------------------------------------------------
2/17
【吹奏楽/オリジナル新譜】
『
…深淵より』川合清裕
"暗さ"という強烈な個性を持った作品。
冒頭の暗い旋律が、金管楽器によって堂々と奏でられる中間部には感動を覚えずにいられません。
かと思いきや終盤で恐ろしいほどの不安に掻き立てられ、幕を閉じるバッドエンド現代作品です。
---------------------------------------------------------------------------------
2/16
【
金管バンド選手権/CD,DVD】
昨年12月17日に行われた第5回全日本小学生金管バンド選手権のCD,DVDのお届けを開始いたしました。
あの感動を再び…!
【
ティーダ出版譜演奏団体に聞いてみた!】
全日本小学生金管バンド選手権本選出場団体の中から、自由曲にティーダ出版譜を選曲された先生方にインタビューしてみました。
選手権にご興味をお持ちの先生方も、金管バンド作品の選曲にお悩みの先生方もぜひご覧ください!
現場の先生方のリアルなお声をお伝えいたします。
【アンサンブル/新着音源】
混合3重奏『
プレリュード・フォー・コンサートNo.3「加奈陀鶴」』壺井一歩
管打4重奏『
スカイ・フラグメンツ』壺井一歩
---------------------------------------------------------------------------------
2/15
【吹奏楽/オリジナル新譜】
『
まほろば』田嶋勉
奏する人、聴く人だれもの心が暖かくなる田嶋氏の最新作。
全曲中にわたり展開される抒情的な主題は親しみやすく、まさに心に響き渡る音楽です。
ラストの盛り上がりは各楽器それぞれの特性を生かしたアンサンブルで駆け上がります。
---------------------------------------------------------------------------------
2/13
【吹奏楽で聴くクラシック音楽】
<第1回>A.ブルックナー《交響曲第8番 ハ短調》より最終楽章
ティーダ出版×若手作曲家・石原勇太郎氏によるコラムが登場!
作編曲家・音楽学者と多方面から音楽を見つめる石原氏に
吹奏楽・アレンジ作品を吟味するたいへん興味深いコラムをかいていただきました。
アレンジ作品大歓迎のアナタも、「ちょっとなあ…」とお感じのアナタもぜひ一度ご覧ください。
これまでの価値観が変わるかもしれませんよ…?!
---------------------------------------------------------------------------------
2/10
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
ミス・サイゴン -Symphonic Version-』C.M.シェーンベルク/福田洋介
不朽の名作ミュージカル「ミス・サイゴン」より
「序曲」「世界が終わる夜のように」「サイゴン陥落」「今がこの時」4曲を収めた決定版。
サウンドトラックに重きを置き、原曲のようなドラマと音楽のコンビネーションを再現したアレンジになっています。
---------------------------------------------------------------------------------
2/9
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
交響曲第3番第3楽章』ブラームス/宍倉晃
美しく切ないメロディでおなじみの名作が宍倉氏のアレンジで登場です。
憂いを帯びた冒頭のメロディ、中間部のそわそわしたような木管の響き、
聴衆に感動を呼び起こすこと間違いなしの名編曲です
【吹奏楽/オリジナル新譜】
『
小さなバンドのためのプレリュード』岩村雄太
人気作曲家岩村氏による少人数吹奏楽のための作品です。
最少17パートから演奏可能。
明るく前向きな旋律が絡み合う主題、ソロの掛け合いが美しい中間部など印象的な場面が詰まっています。
---------------------------------------------------------------------------------
2/8
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
キングスロウ』コルンゴルト/山口哲人
奇才山口氏×天才コルンゴルトによる第2弾は映画「キングスロウ」サウンドトラック抜粋版!
勇壮な冒頭はもちろん、可愛らしいテーマや美しい終盤のメロディなど聴かせどころ満載、そして山口氏のユーモアも隠れている名編曲作品です。
【吹奏楽CD/予約開始】
『
Master Works For Wind Orchestra 2018 キングスロウ~嵐の青春~』
ティーダ出版が満を持してお届けする新シリーズMaster Works For Wind Orchestra第2弾!
コンクール自由曲としてのみならず、演奏会プログラムの一曲としてもオススメできる作品ばかり。
今回も話題を呼ぶ予感たっぷりの作品が詰まっています。
今月中旬よりお届け開始予定です。
---------------------------------------------------------------------------------
2/7
【ポケットスコア新刊】
『
トルキッチュ行進曲』田村文生
モーツァルトの「トルコ行進曲」のモチーフを用いた現代作品です。
コンクールにもおすすめの本作がついにポケットスコア化しました。
『
舞踏組曲 より II,V,Finale』バルトーク/前田卓
バルトーク独特の土俗的な、民族音楽的な作風の中にも祝祭的で華々しさも漂う作品。
初演も成功を収め、後年作曲者自身によるピアノ独奏版も出版されています。
組曲中から3曲を抜粋しております。
『
交響曲「画家マティス」より II. 埋葬 Ⅲ. 聖アントニウスの誘惑』ヒンデミット/篠崎卓美
中世期ドイツの画家マチスをテーマに作曲したオペラをヒンデミット自ら3楽章からなる交響曲にまとめました。
その中から第2楽章「埋葬」第3楽章「聖アントニウスの誘惑」をノーカット版で。
---------------------------------------------------------------------------------
2/6
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
パヴァーヌ』フォーレ/足立正
最少19パートから演奏可能なフォーレの名曲。
主旋律のパートがだんだん増えながら曲は盛り上がっていきます。
中間部は木管楽器の掛け合いや中音パートのさりげない旋律が美しい編曲です。
---------------------------------------------------------------------------------
2/5
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
ラプソディー -アルトサクソフォンと吹奏楽のための-』ドビュッシー/西内真幾
ティーダ初登場!アルトサクソフォンと吹奏楽のための協奏曲。
もともとドビュッシーがこの曲を作曲するにあたり受けた依頼が
「オーケストラとサクソフォンのオブリガートのための作品」。
そのため他の協奏曲のようにソリスティックではなく、バンドに寄り添って音楽を作り上げていくような作品です。
---------------------------------------------------------------------------------
2/2
【吹奏楽/オリジナル新譜】
『
かなたの空』足立正
『
ジュスタ』足立正
初級バンド・小編成バンド大注目!
昨年金管バンド版で大人気を博した足立氏によるオリジナル2作品が
吹奏楽編成でも登場です。
演奏効果も高く、コンクールの自由曲としてオススメです。
---------------------------------------------------------------------------------
2/1
【
ティーダ楽譜担当が本気で選んだ2018年度自由曲オススメ楽曲Part2】
前回に引き続き、ティーダ楽譜担当のよっしーが、超個人的に、独断と偏見で
自由曲におすすめしたいアレンジ作品をピックアップしました!
楽曲選びの参考としていただけましたら幸いです♪
---------------------------------------------------------------------------------
1/31
【
ティーダより新キャラ登場】
音楽を愛するみなさん、はじめまして♪
みんなと一緒に音楽をもっと楽しみたい、という思いから生まれた
ティーダの新米キャラクターをご紹介します!
第1弾オリジナルグッズも大公開です☆
---------------------------------------------------------------------------------
1/30
春の名曲が芳賀氏の手により、色とりどりに輝きます。
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
春の歌』岡野貞一/芳賀傑
【インターチェンジャブル8重奏/アレンジ新譜】
『
春の歌』岡野貞一/芳賀傑
上記2作品には「おぼろ月夜」、「春が来た」が収められています。
冒頭の美しい響き、勢いの増す中間部以降など、聴かせどころタップリの編曲です。
【サクソフォン4重奏/アレンジ新譜】
『
春のメドレー』岡野貞一/芳賀傑
こちらには「おぼろ月夜」「春の小川」が収められています。
春の名曲がキラキラと輝く名編曲です。
---------------------------------------------------------------------------------
1/26
【吹奏楽/オリジナル新譜】
『
サロン・デ・ビーチ・スカーレット』白藤淳一

日本音楽コンクール入賞の経歴を持つ実力派作曲家のマーチが登場。
四方八方から明るい光が差し込んでくるかのような
各楽器の明るい音色が響き合う作品です。
---------------------------------------------------------------------------------
1/23
【2018新譜情報】
たいへんお待たせいたしました!
本日より2018年吹奏楽・金管バンド新譜情報大公開です。
今年も話題を呼ぶこと間違いなしの作品がズラリ。
ぜひご確認ください♪
★
吹奏楽新譜
★
金管バンド新譜
---------------------------------------------------------------------------------
1/19
【ホルン4重奏/アレンジ新譜】
『
ニッポンの緑本』/西内真幾

ホルン奏者必見!
ホルンプレイヤー西内氏による63の小品アンサンブルが納められています。
民謡からアリアまで私たちに馴染み深い、幅広い曲目が並びます。
Horn 1stから4thまで、4冊セットでお届けいたします。
---------------------------------------------------------------------------------
1/18
【金管バンド選手権CD・DVD/予約受付中】
たいへんお待たせいたしました!
2017年12月17日に行われた第5回全日本小学生金管バンド選手権記念大会のCD,DVDの予約受付を開始いたしました。
2018年2月下旬の発送を予定しております。あの感動を再び…!
【CD】
☆
スーパーエクセレント賞受賞団体集
☆
グループ別CD
☆
全団体CD(3枚組セット)
【DVD】
☆
グループ別DVD
☆
全団体DVD(3枚組セット)
---------------------------------------------------------------------------------
1/15
【トライアルスコア、はじめました】
楽曲選びにお悩みの先生方に朗報です!
なんと実質無料でサンプルスコアが閲覧可能!?
2月28日までのキャンペーンです。ぜひこの機会をお見逃しなく!
そして当ホームページでもコラージュ音楽出版譜のご注文が可能になりました。
おまとめ買いで送料・手数料の節約にも♪ぜひこちらもご覧くださいませ。
【コラージュ音楽出版・吹奏楽譜】
【コラージュ音楽出版・金管バンド譜】
---------------------------------------------------------------------------------
1/10
【ティーダ楽譜担当が本気で選んだ2018年度自由曲オススメ楽曲】
2018年新春、あけましておめでとうございます!
今回はティーダ楽譜担当のよっしーが、超個人的に、独断と偏見で
自由曲におすすめしたいオリジナル作品をピックアップしました!
楽曲選びの参考としていただけましたら幸いです♪
---------------------------------------------------------------------------------
12/28
2017年12月29日から2018年1月4日まで、冬季休業をいただきます。
休業期間中のご注文、お問い合わせには1月5日以降順次対応させていただきます。
詳細はこちらをご覧ください。
【冬季休業につきまして】
白藤氏によるヴィブラフォン独奏譜が登場!
直筆譜でお届けいたします。
【ヴィブラフォン独奏/新譜】
『
BWV539からプレリュード』バッハ/白藤淳一

『
メヌエット:ト短調』ヘンデル/白藤淳一

『
清らかな澄んだ光』ジェズアルド/白藤淳一

『
エニグマ変奏曲より「ニムロッド」』エルガー/白藤淳一

『
あやかしの余韻』白藤淳一

『
イギリス組曲第2番からサラバンド』バッハ/白藤淳一
---------------------------------------------------------------------------------
12/27
【フルート4重奏/アレンジ新譜】
『
弦楽四重奏曲第2番より』ボロディン/越井慶

『
弦楽四重奏曲第13番「ロザムンデ」より』シューベルト/越井慶

【サクソフォン6重奏/アレンジ新譜】
『
ルーマニア民族舞曲』バルトーク/越井慶

『
ピカデリー』サティ/越井慶

【サクソフォン8重奏/アレンジ新譜】
『
「四季」より』ヴィヴァルディ/越井慶

【木管8重奏/アレンジ新譜】
『
ブエノスアイレスの春』ピアソラ/越井慶

『
天使の死』ピアソラ/越井慶

【金管4重奏/アレンジ新譜】
『
タンゴ』アルベニス/越井慶

★ご確認ください【冬季休業につきまして】
---------------------------------------------------------------------------------
12/25
【クラリネットラージアンサンブル/アレンジ新譜】
ティーダ初となる同族楽器によるラージアンサンブルの登場!
どれも最少8パートから演奏可能です。
『
サラバンド』ドビュッシー/壺井一歩

「ピアノのために」第2曲目に収められた高貴な響きが感じられる作品。
クラリネットで演奏しやすいよう、d mollに移調されています。
『
パスピエ』ドビュッシー/壺井一歩

有名なドビュッシーの「ベルガマスク組曲」中の1曲です。
「パスピエ」とは17~18世紀に流行した舞曲のことで、快活な作品となっています。
『
牧神の午後への前奏曲』ドビュッシー/壺井一歩

ドビュッシーの代表作もラージアンサンブルで。
ハープも入った豪華なアレンジになっています。
【クラリネットラージアンサンブル/オリジナル新譜】
『
虹の民』壺井一歩

壺井氏によるクラリネットクワイアーのためのオリジナル作品。
「虹のたもと」に住む人々の物語が描かれています。
★ご確認ください【冬季休業につきまして】
---------------------------------------------------------------------------------
12/22
【クラリネット4重奏/アレンジ新譜】
『
イタリア協奏曲第1楽章』バッハ/越井慶

バッハの可愛らしい名曲はクラリネットの音色にピッタリ。
内声の魅力を上手く引き出したアレンジとなっています。
『
輝くばかり』ピアソラ/越井慶

タンゴ独特のカッコよさを持ちながら落ち着いたテンポのため取り組みやすい作品。
メンバー全員のリズム感をぴったりと合わせることがコツです。
『
現実との3分間』ピアソラ/越井慶

目まぐるしく速いパッセージがたくさん詰まっています。
クラリネットの持つ鋭い高音と深みある音色を十二分に活かしたアレンジとなっています。
ラストのグリッサンドはとにかくかっこいいです!
【クラリネット8重奏/アレンジ新譜】
『
マリア・イザベラ』ベリオ/越井慶

アンコンで話題を呼ぶこと間違いなしのマリア・イザベラがクラリネット8重奏でも登場。
ゆったりとした美しいメロディにはうっとりと、早い指回しにはハラハラとさせられます。
対極な二面性を併せ持った作品です。
『
チャルダッシュ』モンティ/越井慶

モンティの名曲がクラリネット8重奏にも登場。
様々なパートに旋律が割り当てられ、どのパートも聴かせどころある編曲となっています。
『
動物の謝肉祭より』サン=サーンス/越井慶

動物の謝肉祭から第1曲「序奏と師子王の行進曲」第12曲「化石」第7曲「水族館」第14曲「フィナーレ」の有名どころが詰まっています。
特に「水族館」は幻想的な雰囲気がクラリネットで存分に表現されています。
『
リベルタンゴ』リベルタンゴ/越井慶

お待たせいたしました、ピアソラの代表作が遂に登場!
美しくぶつかり合う音、早いパッセージを楽器間でつないでいく様は話題を呼ぶこと間違いなしです。
★ご確認ください【冬季休業につきまして】
---------------------------------------------------------------------------------
12/18
【全日本小学生金管バンド選手権/スコア販売】
昨日12月17日、第5回全日本小学生金管バンド選手権記念大会が開催され
今年も各校の熱い演奏が繰り広げられました。
通算5回の開催を記念いたしまして下記課題曲スコアのお取扱いを開始いたします。
お手頃価格でご用意しておりますので、研究に、記念にぜひお買い求めくださいませ。
『
第1~5回 全日本小学生金管バンド選手権課題曲集』
各回スコア、単品購入はこちら
第1回(2013年度)
ノーブル・マーチ/上岡洋一
第2回(2014年度)
つむぎもの~終わることのない物語のために~/足立正
第3回(2015年度)
Green Days/福田洋介
第4回(2016年度)
Step for Future~未来へのトビラ~/岩村雄太
第5回(2017年度)
「謎を解く」/上岡洋一
★ご確認ください【冬季休業につきまして】
---------------------------------------------------------------------------------
12/12
【吹奏楽/新着音源】
『
トッカータとフーガニ短調』バッハ/前田卓

15人から演奏可能な小編成吹奏楽のための、演奏効果の高いアレンジ作品。
オルガンの即興的なイメージを重視し編曲されています。
商品ページは
コチラ
『
ベルガマスク組曲より月の光』ドビュッシー/前田卓

コンサートにオススメの小編成吹奏楽作品。
原曲の優しく暖かな響きが吹奏楽でも忠実に、原曲以上に表現されています。
商品ページは
コチラ
★ご確認ください【冬季休業につきまして】
---------------------------------------------------------------------------------
12/11
【コラージュリコーダー/アレンジ新譜】
コラージュリコーダーシリーズに新たな作編曲家が登場!
『
カノン~エレガントヴァージョン~』(リコーダー5重奏)パッヘルベル/芳賀傑

おなじみカノンが芳賀氏のアレンジによりお洒落でエレガントな作品になりました。
フィンガースナップや手拍子を取り入れた楽しんで演奏できる作品です。
『
クリスマスパーティー』(リコーダー5重奏)/田丸和弥

滑り込みでクリスマス楽曲の登場!
金管バンド、吹奏楽でも人気の田丸氏によるクリスマスパーティーです。
華やかで可愛らしいアレンジになっています。
『
Singin in the rain』(リコーダー6重奏)ナシオ・ハーブ・ ブラウン/足立正

「雨に唄えば」の名でもお馴染みのミュージカル音楽がリコーダーアンサンブルになりました。
リコーダの明るい音色にピッタリの、ワクワクするアレンジです。
---------------------------------------------------------------------------------
12/7
【クラリネット5重奏/アレンジ新譜】
『
カノン』パッヘルベル/越井慶

おなじみパッヘルベルのカノン。
バスクラリネットから始まるメロディはだんだん厚みを増しながら盛り上がっていきます。
32分音符で真っ黒な譜面も、ゆっくりなテンポのため心配ご無用です。
【管打8重奏/アレンジ新譜】
『
小組曲より』ドビュッシー/越井慶

ドビュッシーの小組曲から2作品を収録。
クラリネットの暖かな音色で揺れ動く水面を見事に表現した「小舟にて」
跳ねるような可愛らしい旋律の「バレエ」から成ります。
コンクールにちょうど良い長さです。
---------------------------------------------------------------------------------
12/6
【クラリネットアンサンブル/新着音源】
『
黄昏時の幻影』石原勇太郎(クラリネット3重奏)

聴かせどころたっぷりな響きの美しい作品。
コンクールでの勝負曲としてオススメの作品です。
商品ページは
コチラ
『
クラリネットをこわしちゃった』/松石佳奈(クラリネット4重奏)

クラリネット奏者にはおなじみの名曲。
クスッと笑っちゃう仕掛けが曲の随所に仕込まれています。
演奏会にオススメの作品です。
商品ページは
コチラ
『
「ローエングリン」よりエルザの大聖堂への行進』ワーグナー/西内真幾(クラリネット8重奏)

荘厳で重厚感ある華やかな編曲です。
コーダは吹奏楽版からアレンジされています。
商品ページは
コチラ
---------------------------------------------------------------------------------
12/5
吉岡氏によるトロンボーンアンサンブルのための讃美歌シリーズです。
その昔教会内で演奏された神聖な楽器ならではの美しく暖かい響きがタップリです。
トロンボーンクワイアーでも演奏可能です。
『
主に向かって新しい歌を歌え』(トロンボーン4重奏)

クリスマスソングとして有名な小品。
『
わが魂よ、主を祝福せよ』(トロンボーン4重奏)

多くの作曲家がメロディを付した旧約聖書104編。今回はラッソ版で
『
私は命あるパンである』(トロンボーン4重奏)

キリストの”いのちのパン”の説教から。各パートの旋律の絡み合いが美しい作品です。
『
祝福された乙女マリア』(トロンボーン5重奏)

全パートがカノン風に開始する各パートに魅せ場のある作品。
『
エセックス伯のガリアルド』(トロンボーン5重奏)

讃美歌の中ではアップテンポな推進力ある作品です。
『
アヴェ・ヴェルム・コルプス』(トロンボーン6重奏)

数多くの作曲家により使用されたアヴェ・ヴェルム・コルプス。今回はラッソ版で。
---------------------------------------------------------------------------------
12/4
【金管8重奏/アレンジ新譜】
『
交響曲第6番「悲劇的」より第3楽章』マーラー/越井慶

ロマンチックで歌心の溢れる作品。
金管楽器8本の重厚な音色が美しく響くアレンジになっています。
【管打8重奏/アレンジ新譜】
『
地獄のオルフェ』オッフェンバック/越井慶

「天国と地獄」の名でもおなじみオッフェンバック代表作が管打8重奏になりました。
管楽器の音の絡み合いにマリンバが躍動感を添えています。
---------------------------------------------------------------------------------
11/30
【2017年人気楽曲セレクション】
2017年ティーダ出版・コラージュ音楽出版の中から特に皆様にご支持いただいた楽曲をドドーンと発表!
吹奏楽譜、金管バンド譜からポケットスコアまで、全てのジャンルの人気作を包み隠さずご紹介いたします。
ぜひ、来年のコンクールやコンサートのご参考にしてください♪
P.S.クリアファイルプレゼントキャンペーンは終了いたしました。
たくさんのご利用、誠にありがとうございました 。
本日より、年末年始大感謝祭を開催中です。
この機会にぜひお買い求めくださいませ。
↓詳しくはコチラ↓
【年末年始大感謝祭 吹奏楽譜ご購入でお好きなCD1枚プレゼント】
---------------------------------------------------------------------------------
11/30
【年末年始大感謝祭】
2017年もティーダ出版をご贔屓いただきましてありがとうございました!
そして2018年もどうぞよろしくお願い致します!
ということで…ティーダ出版史上最強の大感謝祭を開始しちゃいます★
2017年12月1日~2018年1月31日限定!
吹奏楽譜ご購入でお好きなCDプレゼント?!
↓詳しくはコチラ↓
【年末年始大感謝祭 吹奏楽譜ご購入でお好きなCD1枚プレゼント】
P.S.クリアファイルプレゼントキャンペーンは本日で終了です。
たくさんのご利用、誠にありがとうございました 。
本日11月30日23:59ご注文分までがプレゼント対象です。
お買い忘れがないか、今一度ご確認くださいませ。
↓詳しくはコチラ↓
【クリアファイルプレゼントキャンペーン】
---------------------------------------------------------------------------------
11/29
【クラリネットアンサンブル/新着音源】
『
Winds’autumn』岩村雄太(クラリネット3重奏)

秋の訪れを感じさせる軽快な第1楽章、稲の収穫の様子を描いた5拍子の第2楽章、
コラール風の第3楽章、風に舞う落ち葉を表現したスウィング調の第4楽章と小さな4つの楽章が、
秋の様々な風景を描写しています。
ダブルリード3重奏版、
サクソフォン3重奏版、
木管3重奏版とともにコンクールでよく演奏して頂いている作品です。
商品ページは
コチラ
『
アメリカンパトロール』ミーチャム/松石佳奈(クラリネット4重奏)

おなじみアメリカンパトロールを4本のクラリネットで。
随所に工夫の凝らされた聴かせどころたっぷりの編曲になっています。
演奏者全員の息を合わせて奏するのがコツです。
商品ページは
コチラ
『
情景~昼下がりの散歩道~』岩村雄太(クラリネット4重奏)

作品全体にのびのびとした雰囲気が漂い、その名の通りぽかぽか陽気の下様々なことを考えながらお散歩しているような作品。
表現力を十二分に発揮できる作品で、コンクールにオススメです。
商品ページは
コチラ
『
想い出の三つの丘』足立正(クラリネット4重奏)

優しい旋律の詰まった人気作曲家・足立氏の今年の新作。
3曲が全く異なる雰囲気を持ち、様々な表現力をアピールできる作品です。
商品ページは
コチラ
★11月30日まで!クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
11/27
【演奏会チケット】
第5回 全日本小学生金管バンド選手権 チケット
小学生券(500円) 中高生・一般券(1000円)
本日より第5回 全日本小学生金管バンド選手権チケットの取扱いを開始いたします。
数に限りがございますので、お早めにお買い求め頂きますようお薦めいたします。
実施日:2017年12月17日(日)
会 場:長岡京記念文化会館
開 演:9:45/開 場:10:15
---------------------------------------------------------------------------------
11/25
【木管3重奏/アレンジ新譜】
『
ディベルティメント第4番』モーツァルト/越井慶

話題を呼ぶ予感タップリ、モーツァルトの名曲を3本の木管楽器で。
繰り返しも多く、初心者にも取り組みやすい作品です。
【木管6重奏/アレンジ新譜】
『
叙情曲集より』グリーグ/越井慶

様々な木管楽器の音色が個性を発揮する「トロルドハウゲンの婚礼」
愁いを帯びた旋律を伴奏が支える美しい「郷愁」を収録。
【木管8重奏/アレンジ新譜】
『
マリア・イザベラ』ベリオ/越井慶

アンコンで話題を呼ぶこと間違いなしのマリア・イザベラが木管8重奏でも登場。
ゆったりとした美しいメロディにはうっとりと、早い指回しにはハラハラとさせられます。
対極な二面性を併せ持った作品です。
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
11/22
【オーボエ独奏/アレンジ新譜】
『
「動物の謝肉祭」より白鳥』サン=サーンス/越井慶

14曲からなる「動物の謝肉祭」の中で作曲者サン=サーンスの生前唯一公に出す事が許されていた作品。
チェロの豊かな響きでおなじみの名曲を、オーボエでどうぞ。
【ファゴット独奏/アレンジ新譜】
『
アヴェ・マリア』シューベルト/越井慶

多くの作曲家が手掛けた「アヴェ・マリア」の中でも群を抜いて有名なシューベルトの本作。
歌曲王の歌心詰まった作品がティーダ初のファゴット独奏のために生まれ変わりました。
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
11/21
【管打4重奏/オリジナル新譜】
『
スカイ・フラグメンツ』壺井一歩

空の様々な表情を切り取ったフルート、クラリネット、スネアドラム、ピアノによる作品。
限定した素材を効果的に使用した現代曲です。
【混合4重奏/アレンジ新譜】
『
オーボエ小協奏曲「嘆きのフーガ」イ短調BWV543から』バッハ/白藤淳一

リストによるピアノ編曲でも有名な本作。
オーボエがソリスト的立場の作品ですがオーボエ、サクソフォンの細やかな動きとバリチューバのシャープな低音が見事にマッチした作品です。
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
11/20
【ユーフォニアム独奏/オリジナル新譜】
『
O Pleasant Days!!』安部泰輝

「思い出」「大切な日々」「希望の未来」の3部から成ります。
明るくウキウキする作品で、実際にソロコンクールで演奏された作品です。
カデンツァもあり聴かせどころたっぷりです。
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
11/17
壺井氏による演奏会
冒頭に添える小さな小さなプレリュード・シリーズ3作品です。
【クラリネット独奏/オリジナル新譜】
『
プレリュード・フォー・コンサートNo.1「鳩」』壺井一歩

ゆったりした穏やかな表情を持つ作品です。
【混合2重奏/オリジナル新譜】
『
プレリュード・フォー・コンサートNo.2「梟」』壺井一歩

マンドリンとクラリネットによる掛け合い、絡まり合いで進む、珍しい編成の作品です。
【混合3重奏/オリジナル新譜】
『
プレリュード・フォー・コンサートNo.3「加奈陀鶴」』壺井一歩

タイトルは初演の地アメリカのコロラドを代表する渡り鳥”Sandhill Crane”に由来します。
フルート、クラリネット、マリンバの3重奏です。
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
11/15
【サクソフォン4重奏/アレンジ新譜】
『
Joyful Joyful』マーヴィン・ウォーレン/菱田麻耶

前途有望な作編曲家・菱田麻耶氏の初出版作。
「天使にラブソングを」でおなじみのベートーヴェン「歓喜の歌」が基になった楽曲。
細部にまでこだわりの詰まった、サクソフォンの暖かみや鋭い勢いのあるアレンジです。
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
11/13
【クラリネット独奏/オリジナル新譜】
『
スウェーデン民謡による3つの小品』壺井一歩

スウェーデンの曲集から取り出された旋律による歌心溢れる作品。
民謡ならではの拍子感により、とりとめのないフワッとした感覚を覚える第1楽章、
哀愁漂う第2楽章、2つの民謡のメドレーとなっている第3楽章から成ります。
『
プリズム・ソナチネ』壺井一歩

クラリネット1本(ピアノ伴奏なし)のためにかかれた現代曲。
特殊奏法を含んだ、表現力の要求される作品です。
E♭クラリネットのためにかかれましたが、B♭クラリネットでも演奏可能です。
『
天空率Ⅱ』壺井一歩

「串刺し和音」というシステムに基づき綿密に構成された作品。
現実世界を忘れ、時間と空間の響きを感じる作品です。
『
遠景三題』壺井一歩

印象派を思わせる第1楽章、どこか不安感に追われる第2楽章、物語風の第3楽章から成ります。
クラリネットの魅力を存分に引き出した作品です。
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
11/7
【トロンボーン6重奏/アレンジ新譜】
『
愛の挨拶』エルガー/吉岡康博

エルガーの名曲をトロンボーンの暖かな音色で。
6重奏から大編成クワイアーまで対応可能です。
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
11/1
【
名曲を紐解くという愉しみ方】
スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋、そして芸術の秋…!
秋も深まってきましたが、芸術の秋を満喫していますか?
音楽の楽しみは演奏すること・聴くことだけ?いや、そうじゃないはず…!
この秋"名曲"に隠された秘密を解き明かしてみませんか?
---------------------------------------------------------------------------------
10/30
【オーボエ独奏/アレンジ新譜】
『
「白鳥の湖」より 情景』チャイコフスキー/松石佳奈

誰もが一度は聴いたことのある名曲です。
既出の松石氏編曲「白鳥たちの踊り」と組み合わせて演奏することも可能です。
オーボエとピアノによるドラマチックな編曲になっています。
【ホルン5重奏/音源新着】
『
ミサ曲ロ短調より「主のみ聖なり」』バッハ/西内真幾

バッハの最高傑作とも言われるミサ曲ロ短調の11曲目、グローリアの中の1曲です。
原曲のミサ曲ロ短調の中で唯一ホルンが登場し、至高を表現している作品です。
商品ページは
コチラ
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
10/27
【サクソフォン2重奏/アレンジ新譜】
『
二声のインベンションより』バッハ/越井慶

ピアノ経験者にはおなじみバッハのインベンションから有名どころの第1番、第4番、第8番のアレンジです。
2人の息をぴったりと合わせることがコツとなります。
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
10/20
【クラリネット独奏/アレンジ新譜】
『
「小組曲」よりⅣバレエ』ドビュッシー/白藤淳一

既出の吹奏楽版でも人気のドビュッシーの「小組曲」が今回はクラリネット独奏版で!
クラリネットの全音域を使用した、クラリネット奏者のためのアレンジとなっています。
『
「水上の音楽」よりアンダンテ』ヘンデル/白藤淳一

実際に水上で演奏された言い伝えで有名な水上の音楽からの1曲。
ゆったりとしたテンポでクラリネットの美しさが表現されたアレンジです。
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
10/13
【トランペット6重奏/アレンジ新譜】
『
トランペット吹きの休日』アンダーソン/野間裕史

緊急発売!
運動会でもおなじみの軽快な定番曲。
「休日」と謳っていながらトランペット奏者はなかなか忙しい作品とも言われます。
ドラム無しでも演奏可能です。
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
10/12
【金管8重奏/オリジナル新譜】
『
祈りは時を越えて』石原勇太郎

見事なオーケストレーションで、5分間の音楽の中に物語が詰め込まれています。
荘厳で美しいラストの盛り上がりは話題を呼ぶこと間違いなし!
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
10/11
【クラリネット4重奏/アレンジ新譜】
『
パヴァーヌ』フォーレ/越井慶

フォーレの名曲がクラリネット4重奏でも登場です。
緊張感のある繊細な旋律には終始気が抜けません。
各パートに旋律が移り変わる作品です。
【サクソフォン6重奏/アレンジ新譜】
『
ブエノスアイレスの春』ピアソラ/越井慶

ピアソラの代表作「ブエノスアイレスの四季」より春です。
6本のサクソフォンの絡み合う旋律、重なり合うハーモニーは必聴です。
魅せ所たっぷりなカッコイイ編曲作品です。
【新着音源】
『
現実との3分間』ピアソラ/越井慶

土俗的なサウンドが、サックスの艶やかな音色で奏でられます。
スピード感たっぷりの作品です。
商品ページは
コチラ
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
10/10
【サクソフォン4重奏/アレンジ新譜】
『
ビジュージャ』ピアソラ/越井慶

バリトンサクソフォンの奏でるタンゴのリズムにのせて3本のサクソフォンが音楽を展開します。
少し憂いを帯びた中間部はサクソフォンの甘い旋律、速い運指の魅せどころです。
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
10/6
【フルート独奏・クラリネット独奏・サクソフォン独奏/アレンジ新譜】
『沖縄の五つの歌』赤嶺康

「じんじん」「いったーあんまーまーかいが」「赤田首里殿地」「月ぬ美しゃ」「花ぬ風車」の5曲からなります。
民謡がもとになっているため、歌いやすい作品です。
フルート版はコチラ
クラリネット版はコチラ
アルトサクソフォン版はコチラ
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
10/5
【ユーフォニアム独奏/アレンジ新譜】
『
陽はすでにガンジス川から』スカルラッティ/熊谷佳和

スカルラッティの声楽曲の魅力を器楽曲で丁寧に引き出した作品。
器楽特有の表情を生み出すための工夫が詰まっています。
難易度は易しいので初心者にも取り組みやすい作品です。
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
10/4
【バリチューバ4重奏/オリジナル新譜】
『
バリチューバのためのスモールピース』岩村雄太

たいへんお待たせいたしました!
人気作曲家岩村氏による東京室内楽コンクール最終選考ノミネート作品。
異世界にいざなわれるかのような不思議な響きと力を持って展開していくフレーズが印象的な作品です。
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
10/3
【サクソフォン4重奏/オリジナル新譜】
『
サックス四重奏のための「イーグルス」』関口孝明

グイグイと前進していく主題と、4声が暖かく響き合う中間部で
サックスのもつ2面性を発揮できる作品です。
コンクールにオススメ!
『
サックス四重奏のための「白夜」』関口孝明

タイトルにもなっているドフトエフスキーの「白夜」は白夜の晩の孤独な青年と少女の物語。
それぞれのサックスが絡み合う様にはどこか古典曲の雰囲気を感じさせられます。
読書の秋に小説片手に取り組んでみては?
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
10/2
【
クリスマスに演りたい!名曲アレンジ集】
今年もあと3ヶ月!?年末にはクリスマスが待っている…!
ということで、そろそろクリスマスの準備、しませんか?
ティーダ出版が自信を持ってオススメするクリスマス名曲アレンジ特集です♪
---------------------------------------------------------------------------------
9/30
【サクソフォン4重奏/アレンジ新譜】
『
輝くばかり』ピアソラ/越井慶

アルゼンチン・タンゴの巨匠ピアソラの出世作。
タンゴ独特のリズムで会場も盛り上がること間違いなし。
難易度も高くなく、落ち着いたテンポでありながら演奏効果の高い編曲作品です。
『
コントラバヒッシモ』ピアソラ/越井慶

攻撃的なメロディと甘いメロディの対比が美しい作品です。
サクソフォンの速い指回しや音の跳躍など見せ所の詰まった作品です。
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
9/29
【サクソフォン4重奏/アレンジ新譜】
『
新クラヴサン曲集より』ラモー/越井慶

新クラヴサン曲集第2巻「エジプトの女」
新クラヴサン曲集第1巻「ガヴォットと6つのドゥーブル」より主題と第4変奏
2作品のアレンジ作品です。
厳格ながらも色彩豊かにアレンジされており話題を呼ぶこと間違いなしの作品です。
『
弦楽四重奏曲第13番「ロザムンデ」より』シューベルト/越井慶

「ロザムンデ」とは第2主題の主題が同名の劇音楽からとられたことに由来し、
一方の第1主題はシューベルトの歌曲「糸をつむぐグレートフェン」に基づいています。
主旋律と支える伴奏のチームプレーが重要な作品です。
第1楽章、第2楽章からの抜粋アレンジとなっています。
『
弦楽四重奏曲第2番より』ボロディン/越井慶

ミュージカルでも使用された第2楽章、「夜想曲」の名のもと親しまれている第3楽章からの抜粋です。
コロコロした可愛らしい2楽章としっとりした3楽章で聴衆の心を鷲掴むこと間違いなし!
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
9/28
【クラリネット4重奏/アレンジ新譜】
『
弦楽4重奏曲第19番「不協和音」第1楽章より』モーツァルト/越井慶

有名なモーツァルトの「不協和音」第1楽章からイイトコどりのアレンジです。
速いパッセージを奏者間でつないでいく聴かせどころたっぷりの作品です。
適度な長さでコンクールにもピッタリです。
【クラリネット6重奏/アレンジ新譜】
『
地獄のオルフェ』オッフェンバック/越井慶

別名「天国と地獄」の名を持つオッフェンバック代表作から。
冒頭の目まぐるしく速いパッセージには奏者も聴衆も手に汗握ります。
6人の奏者のチームワークが試される編曲作品です。
【木管6重奏/アレンジ新譜】
『
マリア・イザベラ』ベリオ/越井慶

19世紀から20世紀にかけて活躍したA.ベリオの作品。
ゆったりしたワルツと高速なワルツの中で繰り広げられる指回しには聴衆も手に汗握ります。
注目を浴びること間違いなしの1曲です。
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
9/27
【吹奏楽バンドポップス/アレンジ新譜】
『
クリスマスパーティー』田丸和弥

【金管8重奏/アレンジ新譜】
『
クリスマスパーティー』田丸和弥

金管バンド版で大人気クリスマスパーティーが新編成になって登場!
クリスマスの名曲がたっぷり詰まっています。
とびきり華やかな編曲作品です。
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
9/25
【クラリネット4重奏/オリジナル新譜】
『
Clarinet Plip』安部泰輝

口ずさみたくなるようなかわいらしいメロディを持つ作品です。
実際にアンサンブルコンクールで演奏された、勝負曲としてうってつけの作品です。
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
9/22
【木管5重奏/オリジナル新譜】
『
祈りの風』石原勇太郎

5つの木管楽器それぞれの特性を余すことなく発揮した作品。
前半に刻みの伴奏を伴って奏された主題は中間部を経たのち流れる伴奏とともに奏されます。
随所に作曲技法が散りばめられつつ、演奏し応えのある作品です。
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
9/21
【クラリネット4重奏/オリジナル新譜】
『
黄昏時の幻影』石原勇太郎

クラリネットの広い音域を活かし、速いパッセージやスタッカートなど見せ所の詰まった作品。
クラリネットにピッタリのメロディックな主題にはうっとりさせられます。
コンクールで話題を呼ぶ予感たっぷりのオススメ作品です。
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
9/20
【サクソフォン5重奏/アレンジ新譜】
『
歌劇「フィガロの結婚」序曲』モーツァルト/小野寺真

夭折の作曲家・モーツァルトの代表的な作品。
特に序曲は単独で演奏会にもよく取り上げられる人気曲です。
サクソフォンの魅力が十分に生かされたアレンジで、コンテスト・演奏会どちらにもオススメです。
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
9/19
吉岡氏によるトロンボーンアンサンブル・金管アンサンブル作品計7作です。
どれも馴染みある、取り組みやすい作品たちです。
【トロンボーン5重奏/アレンジ新譜】
『
農夫の歌』グリーグ/吉岡康博

【トロンボーン6重奏/アレンジ新譜】
『
ゆりかごの歌』グリーグ/吉岡康博

『
「ホルベルク組曲」よりサラバンド』グリーグ/吉岡康博

『
故郷にて』グリーグ/吉岡康博

『
トロイメライ』シューマン/吉岡康博

【金管5重奏/アレンジ新譜】
『
ユーモレスク』ドヴォルザーク/吉岡康博

『
トロイメライ』シューマン/吉岡康博
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
9/15
【クラリネット8重奏/音源新着】
『
春の歌 ~おぼろ月夜、春が来た~』岡野貞一/芳賀傑

日本人なら誰しも知る春の名曲。
歌心にあふれているだけでなく、現代的ながら美しい和音の響き、技巧的な指回しなど、
魅せどころ・聴きどころ満載のオススメ作品です。
※こちらの音源は出版譜と異なる編成で演奏されています。
(譜面に相違はございません)
商品ページは
コチラ
---------------------------------------------------------------------------------
9/14
【マンドリンオーケストラ/オリジナル新譜】
『
マンドリンオーケストラのための「バーレスク」』大栗裕

緊急発売!
ティーダより6作目となる大栗裕によるマンドリンオーケストラ作品。
名城大学ギター・マンドリンクラブのためにかかれた「バーレスク」です。
自筆譜ファクシミリ版でお届けいたします。必見です。
---------------------------------------------------------------------------------
9/8
【混合8重奏/アレンジ新譜】
『
ブルガリアのリズムによる6つの舞曲』バルトーク/西大樹

バルトークの代表作の1つ、ミクロコスモス6巻におさめられた作品。
民族色の強い第1曲、リズミカルな第2曲、各パートに移り変わるメロディが印象的な第3曲、上向~下降する旋律がどこか可愛らしい第4曲、ヤミツキになるような不思議なリズムが特徴的な第5曲、華やかな終曲から成ります。
組み合わせてコンテストの勝負曲として使える作品です。
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
9/7
【クラリネット6重奏/アレンジ新譜】
『
マリオネットの葬送行進曲』グノー/米山邦宏

「ヒッチコック劇場」のテーマとして有名な本作。 誰もがどこかで聴いたことのある曲ではないでしょうか。
クラリネット特有の響きで怪しさ満載のアレンジになっています。
『
パジャドーラ』フリアン・プラザ/米山邦宏

思わずノッてしまいそうなタンゴ作品。
哀愁漂う旋律と華やかな旋律、そしてそれらをそれぞれの楽器が奏でる様が美しい編曲作品です。
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
9/6
【金管8重奏/アレンジ新譜】
『
トッカータとフーガ』バッハ/久保忠

原曲の荘厳な雰囲気をそのまま生かしたアレンジ。
個々に高い技術の求められる、最高難易度の編曲作品です。
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
9/1
【金管3重奏/オリジナル新譜】
『
ブリキの兵隊』関口孝明

明るいファンファーレから始まる、演奏者も聴衆もウキウキする作品。
3本の楽器それぞれにたのしい旋律が散りばめられています。
演奏効果のある初心者に取り組みやすい、そしてコンテストにも十分使用可能な作品です。
【金管5重奏/オリジナル新譜】
『
金管五重奏のための「Sonare」』関口孝明

ゆったりした音楽の中で生まれるハーモニーが美しいバラードと
それぞれの楽器に旋律が移り変わっていくワクワクするランの2部から成ります。
2つの部分の対比をはっきりつけることでメリハリある演奏になります。
『
金管五重奏のための「ガーディアンズ」』関口孝明

勢いのある冒頭と、美しい旋律を各パートが繋いでいく中間部の対比が秀逸な作品。
コンクールにもオススメです。
★クリアファイルプレゼントキャンペーン実施中!詳しくはコチラ
---------------------------------------------------------------------------------
8/31
【クリアファイルプレゼントキャンペーン】
2017年9月1日~11月30日限定!
ティーダ出版ソロ譜・アンサンブル譜ご購入でもれなくスヌーピークリアファイルをプレゼント!
この機会にぜひお買い求めください♪
↓詳しくはコチラ↓
【プレゼントキャンペーン】
---------------------------------------------------------------------------------
8/30
【クラリネット4重奏/オリジナル新譜】
『
遠い海の目醒め』竹藤敏

冒頭にBard Callを使用した個性的な作品。
変拍子を含んだ難易度の高い現代音楽でありながら聴きやすい作品です。
第14回TIAA全日本作曲家コンクール室内楽部門・審査員賞受賞作品。
【木管3重奏+ピアノ/オリジナル新譜】
『
幻想変奏曲』竹藤敏

冒頭の主題が時に展開、逆行、調性を失ったりしながら4つの変奏を繰り広げます。
最終変奏には作者竹藤氏の敬愛する作曲家、ドビュッシーへのオマージュが含まれています。
【金管5重奏/オリジナル新譜】
『
フィレンツェの夜景』竹藤敏

緩急がはっきりしており、表情をつけやすい作品です。
冒頭のトランペットのファンファーレや伴奏のリズム、所々に出てくるキメの音源がカッコいいです。
---------------------------------------------------------------------------------
8/29
【トランペット4重奏/新着音源】
『
華麗なる大円舞曲』ショパン/井澗昌樹

ガイナブレアブラス様より参考音源をご提供いただきました。
ショパンの色鮮やかなワルツが、4本のトランペットによりさらに華やかな演奏になっています。
★商品ページは
コチラ
---------------------------------------------------------------------------------
8/28
【サクソフォン12重奏以上/アレンジ新譜】
『
熊蜂の飛行』リムスキー=コルサコフ/内海治夫

速いテンポの中で繰り広げられる超絶技巧は原曲のオーケストラ版に留まらず、多くの作曲家によって様々な編成にアレンジされています。
今回は内海氏の手によりサクソフォンラージアンサンブルのためにアレンジされました。
最少12人から、最大何人まででも演奏可能です。
---------------------------------------------------------------------------------
8/25
【打楽器4重奏/オリジナル新譜】
『
協奏律動的空間展開』竹藤敏

各奏者が異なる律動を刻みながら、そこから生まれた音楽がアンサンブルを成す、という構想のもと書かれた作品。
コラール部ではフランスの詩人Paul Verlaineの「Je ne sais pourquoi」からテキストが使用されています。
【打楽器7重奏/オリジナル新譜】
『
蒼月飛行』竹藤敏

親しみやすくポップな旋律が使用されており、技巧的でありながら取り組みやすい作品です。
作者が空を仰ぎ見、浮かぶ蒼い月に目を奪われた体験からつくられた作品。
【打楽器8重奏/オリジナル新譜】
『
白夜に凪ぐ』竹藤敏

鍵盤楽器の奏でる美しい旋律、打楽器的な強烈なリズム、4/5+3/4の独特なリズム感と打楽器の持つ魅力を最大限に引き出した作品です。
段々熱気を帯びて盛り上がるラストは必聴です。
---------------------------------------------------------------------------------
8/23
【金管7重奏/オリジナル新譜】
『
Pentathlon』金島宗治

5種競技という意味を持つ「ペンタスロン」。
異国的な雰囲気を持つこの作品は1度聴いたら忘れられません。
実際にアンサンブルコンテストで演奏されたことのある作品です。
---------------------------------------------------------------------------------
8/22
【フルート3重奏/アレンジ新譜】
『
メローパレード』 ボロディン/大森康朗

「ダッタン人の踊り」の名で有名なボロディンの代表作。
3本のフルートが哀愁ある旋律を美しく奏でます。
難易度も易しく、取り組みやすい作品です。
【フルート4重奏/アレンジ新譜】
『
歌劇「仮面」序曲より』 マスカーニ/大森康朗

マスカーニの代表作「仮面」
昨今ではオペラでの上演よりもこの序曲単体が取り上げられることが多くなっています。
フルートの澄んだ音色が十二分に生かされたアレンジとなっています。
【木管5重奏/アレンジ新譜】
『
クラヴサン曲集より』 ラモー/大森康朗

モーのクラヴサン曲集第一集から「プレリュード」、新クラヴサン曲集から「ファンファリネット」です。
ダブルリードがよく響く「プレリュード」、可愛らしい「ファンファリネット」。
コンクールにもオススメです。
---------------------------------------------------------------------------------
8/10
【金管バンドポップス/アレンジ新譜】
『
すてきな友達(合唱奏)』 鈴木邦彦/富士原裕章

ミュージカル『人間になりたがった猫』で歌われた名曲。
学校みんなでたのしめる合唱奏です。
初心者にも易しいアレンジになっています。
---------------------------------------------------------------------------------
8/9
【クラリネット4重奏/アレンジ新譜】
『
ウエディングアンサンブル集』 ワーグナー・ヴェルディ・メンデルスゾーン/西内真幾

ワーグナー作曲ローエングリンより「婚礼の合唱」、ヴェルディ作曲「乾杯の歌」、
メンデルスゾーン作曲夏の夜の夢より「結婚行進曲」とおめでたい場にピッタリの編曲作品を集めました。
---------------------------------------------------------------------------------
8/8
【サクソフォン4重奏/アレンジ新譜】
『
シチリアーノ』 フォーレ/松石佳奈

「ペアレストメリザンド」中の1曲として馴染みある作品。
バリトンサクソフォンの主旋律から始まり、全てのパートが曲中で主旋律を受け持つアレンジです。
『
夢の後で』 フォーレ/松石佳奈

フォーレの歌曲の中で最も有名な作品。
とても美しい旋律が心に響きます。
4本のサクソフォンの旋律が絡み合う様は美しく、2分弱の短い音楽に濃密なストーリーが詰まった作品です。
---------------------------------------------------------------------------------
8/2
本日ティーダ出版2017~2018年度アンサンブル楽譜カタログを公開いたしました。
カタログ掲載作品は約600曲!
ホームページ上には1000曲以上掲載中です。
きっとあなたのバンドにピッタリの曲があります。ぜひご覧くださいませ。
ティーダ出版2017~2018年度アンサンブルカタログ
---------------------------------------------------------------------------------
8/1
【ポケットスコア新譜】
『
風神~The Wind, featuring 雷神~The Orchestra』 内藤淳一

管楽器群を雷神、打楽器群を風神と見立て描写された作品。
打楽器が鳴り響く嵐のような前半後半と、それに挟まれた、穏やかな中間部から成ります。
木管楽器群に現れる半音階、ロックやフュージョンのリズムが使われた金管打楽器群と魅力の詰まった作品です。
『
祈りの手』 田村修平

発売直後から人気の話題作。
グレゴリオ聖歌にインスパイアされた名作です。
中間部の敬虔なスキャットは感動的です。
---------------------------------------------------------------------------------
7/31
【 夏季休業のお知らせ 】
誠に勝手ながら下記期間、 夏季休業とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、 何卒よろしくお願い致します。
■夏季休暇:2017年8月11日(金)~2017年8月15日(火)
インターネットからのご注文は24時間受付けております。
但し、休暇期間中のご注文、ご入金分につきましては、8月16日(水)以降の受注確認・出荷手配となります。
お問い合わせにつきましても8月16日(水)以降順次お返事させて頂きます。
---------------------------------------------------------------------------------
7/28
【クラリネット4重奏・サクソフォン4重奏/オリジナル新譜】
『想い出の三つの丘』 足立正

作者足立氏の故郷・大分県日田市にある月隈・星隈・日隈3つの丘を表した日本的な雰囲気を持つ作品です。
口ずさみたくなるような優しい旋律が詰まっています。
クラリネット4重奏版・
サクソフォン4重奏版の2つの編成をご用意しています。
【サクソフォン4重奏/アレンジ新譜】
『
パヴァーヌ』 フォーレ/足立正

どこかで1度は耳にしたことのあるフォーレの名曲です。
易しい難易度ながらもそれぞれのパートが重要な旋律を受け継いでいく、演奏し応えのある作品です。
コンテストにもオススメです。
【金打8重奏/アレンジ新譜】
『
ルーマニア民俗舞曲』 バルトーク/足立正

6曲それぞれの小品の特徴を金打8重奏で表現した作品です。
トランペットはミュートを使い分けたり、フリューゲルホルンに持ち替えたりし(トランペットのままでも演奏可能)、多彩な音色で表現します。
コンテストにオススメです。
---------------------------------------------------------------------------------
7/27
【木管8重奏/アレンジ新譜】
『
歌劇「トゥーランドット」より誰も寝てはならぬ』 プッチーニ/林佳史

フィギュアスケートでもよく知られる名曲です。
木管楽器の中で受け継がれる旋律、創り出されるハーモニーの美しいアレンジとなっています。
【金管8重奏/アレンジ新譜】
『
歌劇「魔笛」序曲』 モーツァルト/林佳史

オペラの始まるワクワク感の詰まった作品です。
効果的なアレンジによりメロディが多方向から聴こえてくる演奏して・聴いて楽しい編曲作品です。
『
歌劇「ウィリアム・テル」序曲より』 ロッシーニ/林佳史

運動会の定番曲「ウィリアム・テル」が厚い響きを持つ金管8重奏になりました。
楽しみながら演奏でき、適度な長さのためコンクールにも使用できる編曲作品です。
---------------------------------------------------------------------------------
7/25
【金管8重奏/アレンジ新譜】
『
ジュビラーテ・デオ』 ガブリエーリ/林佳史

重なり合う旋律とハーモニーの美しいガブリエリの作品です。
難易度の易しい作品でありながら、各パートそれぞれが重要な役割を担う編曲となっています。
『
第7旋法による8声のカンツォン第2番』 ガブリエーリ/林佳史

コンテスト等で人気の明るく華やかな作品です。
チームの編成に合わせてトランペット4本の編成とトロンボーン4本の編成と選択可能です。
『
第9旋法による8声のカンツォン』 ガブリエーリ/林佳史

2つの主題を中心に展開していく作品です。
テンポ感の異なる主題をうまく吹き分けられるとメリハリある演奏になります。
こちらもチームの編成に合わせてトランペット4本の編成とトロンボーン4本の編成と選択可能です。
『
喜歌劇「こうもり」序曲より』 ヨハン・シュトラウス/林佳史

おなじみヨハンシュトラウスの名曲です。
それぞれの奏者に高い技術力が求められる、演奏会にオススメの華やかな1曲です。
---------------------------------------------------------------------------------
7/21
たいへんお待たせいたしました!
本日より
2017年度アンサンブル新譜特集ページ公開です。
2017年ティーダ出版はソロ譜・アンサンブル譜計100曲以上の新譜を発表致します。
きっとあなたのチームにピッタリの曲があります。要チェックです!
なおTwitterにて随時新譜発表をお知らせしております。
こちらもぜひフォローお願いします。
---------------------------------------------------------------------------------
7/15
【クラリネット4重奏/アレンジ新譜】
『
てぃんさぐぬ花』 沖縄民謡/赤嶺康

「てぃんさぐぬ花」とは沖縄に伝わる民謡。 「てぃんさぐ」とはホウセンカのことを指します。
ゆったりとしたクラリネットの美しい響きを感じられる1曲です。
【サクソフォン8重奏/アレンジ新譜】
『
ブルレスク「ヒヤミカチ」』 沖縄民謡/赤嶺康

沖縄の有名な民謡。カチューシの早い踊りの定番曲です。
既出の金管8重奏版と構成の異なる、サクソフォンのための編曲作品です。
---------------------------------------------------------------------------------
7/14
【金管8重奏/アレンジ新譜】
『
トロルドハウゲンの婚礼』 グリーグ/束科積夷

口ずさみたくなるようなウキウキするマーチの旋律がトランペット・ユーフォニアム・ホルン…と移り変わっていきます。
伴奏も2つの楽器群の掛け合いになっており、演奏者も聴衆も楽しめる編曲です。
『
「幻想曲とフーガ」よりフーガ』 バッハ/白藤淳一

個々の技術を魅せあいながら絡み合う旋律が美しい編曲です。
聴きごたえあるコンクールにオススメの1曲です。
何度も合奏をし、旋律の重なりあいを感じられるようになると良い演奏になります。
---------------------------------------------------------------------------------
7/11
【ポケットスコア新譜】
『
喜びの島』 ドビュッシー/前田卓

ドビュッシーの人気ピアノ曲・小編成向け作品です。
ドビュッシーの世界観を色彩豊かに表現しています。
『
交響詩「フィンランディア」』 シベリウス/前田卓

重苦しく緊迫感の走る序奏に対し、華々しく美しい主題部との対比がとても素晴らしい名曲です。
中間部に出てくる木管群によるコラールは、作曲者の母国フィンランドの第二の国家として親しまれています。
中高生にも易しいアレンジになっています。
『
交響曲第1番「冬の日の幻想」より第2楽章、第4楽章』 チャイコフスキー/鈴木栄一

「荒野の土地、霧の土地」とチャイコフスキー本人が名づけた叙情的な第2楽章と、ロシア民謡を織り交ぜながらフィナーレに向けて高揚していく第4楽章。
終始漂う幻想的な雰囲気を吹奏楽でも味わうことができます。
『
吹奏楽のためのクリスタルアラベスク』 川合清裕

本年度課題曲Ⅴの作曲家川合清裕氏の受賞後第1作。
同氏の才気溢れる音楽が詰め込まれています。
『
Fu-jin』 小泉香

気鋭の作曲家小泉香氏のクードヴァン国際作曲コンクールの入選作。
目まぐるしいリズムの展開は刺激的です。
『
交響的舞曲 全楽章』 ラフマニノフ/前田卓

ラフマニノフ最後の作品、交響的舞曲1~3楽章をセットでお届け致します。
全楽章にわたってラフマニノフ独特の叙情的な旋律が印象的な作品です。
作品中には様々な彼の作品からの効果的な引用もみられます。
---------------------------------------------------------------------------------
7/10
【クラリネット8重奏/アレンジ新譜】
『
「ローエングリン」よりエルザの大聖堂への行進』 ワーグナー/西内真幾

吹奏楽でも大人気の「エルザの大聖堂への行進」
クラリネット8本による明るく華やかな編曲です。
コーダは吹奏楽版からアレンジされています。
『
スティリー風タランテラ』 ドビュッシー/西内真幾

ラヴェルによって管弦楽版にもアレンジされたドビュッシーのピアノ作品。
リズミカルな作品で、ピッタリ息の合った演奏が求められます。
『
ハイドンの主題による変奏曲』 ブラームス/西内真幾

主題と8つの変奏、終曲から成ります。
高音から低音までクラリネットの魅力を存分に引き出したアレンジとなっています。
---------------------------------------------------------------------------------
7/8
【クラリネット6重奏/アレンジ新譜】
『
バレエ組曲「青銅の騎士」より』 グリエール/西内真幾

吹奏楽でも大人気のバレエ組曲「青銅の騎士」がクラリネット6重奏になりました。
序奏~元老院広場にて、踊りの情景、偉大なる都市への賛歌から構成されています。
緩急がはっきりしているため表情がつけやすく、楽しんで演奏できるアレンジです。
---------------------------------------------------------------------------------
7/7
【トロンボーン4重奏/オリジナル新譜】
『
Pray and Play』 小田実結子

日本トロンボーン協会主催「トロンボーン・ピース・オブ・ザ・イヤー2017」入賞、聴衆賞受賞作品が登場!
トロンボーンの「静」と「動」の魅力が描かれています。
「祈り」をテーマとした"Pray"、「遊び」をテーマとしジャズの要素が含まれた"Play"2つの楽章で構成。
対照的な2つの楽章でトロンボーンの持つ様々な顔を見事に表現した作品です。
---------------------------------------------------------------------------------
7/5
【クラリネット8重奏/アレンジ新譜】
『
「後宮からの逃走」序曲』 モーツァルト/西内真幾

モーツァルトの代表的なオペラ「魔笛」から序曲です。
技巧的でありながら原曲のイメージがそのまま生かされたワクワクする編曲になっています。
『
「バラの騎士」組曲』 R.シュトラウス/西内真幾

シュトラウスの大ヒットオペラ「バラの騎士」の組曲です。
オーケストラ版からのカットなし、演奏時間20分の西内氏渾身の編曲作品です。
『
「魔笛」序曲』 モーツァルト/西内真幾

モーツァルトが当時流行していた「トルコ風」を取り入れたオペラ「後宮からの逃走」より序曲です。
テクニックの魅せどころたくさんの華やかな編曲となっています。
---------------------------------------------------------------------------------
7/3
【ホルン16重奏/オリジナル新譜】
『
コルヌコピア~豊饒の角』 田村文生

現代音楽作曲家として名高い田村文生氏の16人のホルン奏者の為の作品です。
初心者、中級者、上級者、専門家の4つのグループ(各グループ4人ずつ)から成り、3つのエクササイズが合奏としてまとめられた練習曲です。
---------------------------------------------------------------------------------
6/30
【ホルンアンサンブル/アレンジ新譜】
『
ホルン三重奏曲(ホルン3重奏)』 バッハ/西内真幾

原曲はベートーヴェンの室内楽作品の中でも特に有名なオーボエ三重奏曲。
ソナタ形式の1楽章、しっとりした2楽章、メヌエットの3楽章、ロンド形式の4楽章から成ります。
原調より2度下げてあるためホルン奏者にも演奏しやすい編曲となっています。
『
「ヘンゼルとグレーテル」より前奏曲(ホルン5重奏)』 フンパーディンク/西内真幾

有名なグリム童話が基になったクリスマス定番のオペラ。
ホルン奏者思いの2度下がった吹きやすい編曲です。
『
ミサ曲ロ短調より「主のみ聖なり」(ホルン5重奏)』 バッハ/西内真幾

有名なグリム童話が基になったクリスマス定番のオペラ。
ホルン奏者思いの2度下がった吹きやすい編曲です。
『
「ローエングリン」よりエルザの大聖堂への行進(ホルン8重奏)』 ワーグナー/西内真幾

吹奏楽ファンには馴染みある「エルザの大聖堂への行進」がホルン8本のための作品になりました。
コーダが2種類用意されており、吹奏楽版とオペラ版から選べます。
---------------------------------------------------------------------------------
6/28
【サクソフォン8重奏/アレンジ新譜】
サックス奏者であり編曲家でもある田中啓貴氏の5つのサックス8重奏作品です。
演奏会で盛り上がること間違いなし!
『
練習曲作品10-4』 ショパン/田中啓貴

ショパンエチュードの中でも難曲として有名な本作がサクソフォンアンサンブルになりました。
疾走する旋律を8人の奏者が受け継いでいく…奏者も聴衆もハラハラさせられる作品です。
サクソフォンの見せ所たっぷり、個々のテクニックを発揮しながらアンサンブル力でも魅了できる編曲となっています。
『
夜想曲作品9-2』 ショパン/田中啓貴

ショパンの作品の中でもとりわけ人気の夜想曲。
サクソフォン独特の美しい響きを活かした編曲となっています。
テンポの揺れをアンサンブルでどう表現するかがポイントとなります。
演奏会に彩りを与える曲としてオススメの1曲です。
『
喜歌劇「天国と地獄」序曲』 オッフェンバック/田中啓貴

誰もがどこかで一度は耳にしたことのある名曲。
S.Sax1stやA.Sax1stにカデンツァがあり見せ場も作れる編曲です。
サクソフォンでオーケストラの響きが見事に表現されています。
各パート2人ずつ、計16人での演奏も可能です。
『
チャルダッシュ~2つのサクソフォン四重奏の為の』 モンティ/田中啓貴

アンコールの定番曲。
2つのサクソフォン四重奏が互いに刺激し合いながら興奮していく編曲です。
最後は競い合うようにテンポを上げていくことで盛りあがって曲を終えます。
『
練習曲作品10-3「別れの曲」』 ショパン/田中啓貴

美しい旋律に熱い思いが溢れているショパンの名曲。
極端な音量変化が作品を色彩豊かにします。
---------------------------------------------------------------------------------
6/27
【吹奏楽/アレンジ新譜】
ブルックナーの2つのモテットが実力派・石原氏の手により小編成吹奏楽作品になりました。
どちらも最少16パートから演奏可能です。
『
アヴェ・マリア』 ブルックナー/石原勇太郎

ブルックナーが生涯作曲した3曲のアヴェ・マリアの中でもこのWAB6は特に優れた作品として歌い継がれている名曲です。
合唱の美しい響きが見事に吹奏楽に生きた編曲となっています。
『
エッサイの若枝は花開き』 ブルックナー/石原勇太郎

ブルックナー円熟期のモテットです。
厳かに音楽が始まり、華やかに幕を閉じます。
曲中での強弱の変化が大きく、盛り上がりをはっきりつけることによって緊張感ある作品になります。
---------------------------------------------------------------------------------
6/26
【サクソフォン4重奏/オリジナル新譜】
『
Shgort Letter for…』 芳賀傑

ゆったりとしたメロディの中で4本のサクソフォンの旋律が美しく響き合う緻密に構成された作品です。
ソプラノサクソフォンとバリトンサクソフォンがともに旋律を奏でるサクソフォン4重奏には珍しい箇所もあります。
---------------------------------------------------------------------------------
6/23
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
旧友』タイケ/西内真幾

タイケの代表作であり世界的に有名なドイツ軍隊の行進曲がオケマン・西内氏のアレンジによりティーダにも登場です! 30パートから成る管楽器群に加え打楽器も5パートあり、華やかな作品となっています。
聴く人を選ばず、誰もが楽しめる作品です。
『
「神々の黄昏」よりジークフリトの葬送行進曲』ワーグナー/西内真幾

ワーグナーの代表作「ニーベルングの指輪」第1のフィナーレで演奏されるのがこの葬送行進曲です。
単独でコンサートでも取り上げられる名曲です。
大編成で厚い響きの編曲になっています。
---------------------------------------------------------------------------------
6/21
【金管バンドポップス/アレンジ新譜】
時代を超えて愛され続ける名曲の数々が金管バンド譜になりました。
『
大きな古時計~金管バンドと合唱のために~(合唱奏)』 ヘンリー・クレイ・ワーク/岩村雄太

変奏曲でも大人気だった「大きな古時計」が今回は金管バンドを伴奏に合唱のできる豪華な編成になりました。
もちろんコーラスなしでも演奏可能です。
『
明日に架ける橋』 ポール・サイモン/岩村雄太

数々のアーティストにカバーされてきた名曲。
金管バンドでも美しい響きの作品となっています。
『
この歌を(合唱奏)』 古宮真美子/小見山朋子

合唱コンクールでも話題の名曲。
合唱付きで会場を巻き込んで楽しむことができる作品です。
『
イージー・ウィナーズ』スコット・ジョプリン/浅江政幸

ジョプリンの言わずと知れた名曲です。
軽快なラグタイムでウキウキする作品です。
『
アメージンググレイス~スウィング~』-/浅江政幸

おなじみ「アメージンググレイス」がスウィング調になりました。
冒頭のトランペットの厳かな雰囲気から徐々に盛り上がっていきます。
『
チェリー』草野正宗/米山邦宏

応援ソングの定番。
誕生から20年以上たった今でも歌い継がれる名曲です。
---------------------------------------------------------------------------------
6/20
【金管バンドポップス/アレンジ新譜】
『
宇宙戦艦ヤマト』 宮川泰/岩村雄太

おなじみ「宇宙戦艦ヤマト」が金管バンド譜で登場。
壮大なオープニングはリヒャルトシュトラウスの「ツァラトゥストラはかく語りき」を彷彿とさせます。
一味変わった編曲をお楽しみください。
---------------------------------------------------------------------------------
6/16
【フルート独奏/オリジナル新譜】
『
SONATINE-b』 高昌帥

朝鮮半島の伝統音楽から、旋律とリズムが借用されています。
序・謡・舞・結の4部分から成ります。
【サクソフォン独奏/オリジナル新譜】
『
ぬばたまの…』 高昌帥

「ぬばたま」とはヒオウギの実のことで、それが黒いことから「闇」「月」などにかかる枕詞。
共通のモティーフによって関連付けられた暗さ・内に秘められた美しさを持つ「夜」、名義性が追究される「髪」、ロマンティシズムに溢れる「夢」の3つの楽章から成っています。
---------------------------------------------------------------------------------
6/14
【サクソフォン8重奏/オリジナル新譜】
『
光』 前田恵実

特徴的なリズムを持ちながら疾走する1楽章、穏やかな美しいメロディの2楽章、急緩急の構成で複雑な拍子変化を交えながら盛り上がる3楽章からなります。
サクソフォン8重奏ならではの厚い音の響きを持ち、そしてどのパートにもサクソフォンならではの細かい技巧やリズム感が求められる華やかな作品です。
---------------------------------------------------------------------------------
6/12
【吹奏楽/小編成/オリジナル新譜】
『
交響詩「永遠の都」より コンクール・エディション』 関口孝明

堂々たるトランペットの旋律から始まり、スピード感ある中間部を経て壮大なエンディングで幕を閉じます。
21パートから成る小編成版でありながらスケールの大きな作品です。
---------------------------------------------------------------------------------
6/9
【金管バンド/イージーコレクション新譜】
『
幸せなら手をたたこう 主題による変奏』 アメリカ民謡 / 岡田哲也

おなじみ「幸せなら手をたたこう」が変奏曲になりました。
色とりどりな5つの変奏に手拍子と盛り上がること間違いなしの作品です。
もちろん演奏は容易なイージーコレクションならではのアレンジです。
---------------------------------------------------------------------------------
6/8
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
トランペット協奏曲』 フンメル / 宇田川不二夫

ハイドンのトランペット協奏曲と並び、トランぺッターには欠かせない協奏曲です。
原曲はE durですが現在はEs durで奏されることが多く、ティーダ版もEs durとなっております。
小編成でも演奏可能なコンサートにお薦めの1曲です。
ソロ・トランペットの楽譜は、in E♭のものと、in B♭のものをご用意しております。
---------------------------------------------------------------------------------
6/7
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
ヴォカリーズ』 ラフマニノフ / 前田卓

愁いを帯びた旋律が段々と盛り上がりを見せていく美しい人気作品です。
オーケストラ版をもとに編曲されています。
小編成にも嬉しい24人から演奏可能な作品です。
---------------------------------------------------------------------------------
6/6
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
ピアノ協奏曲第2番 第1楽章』 ラフマニノフ / 宍倉晃

フィギアスケートの浅田真央選手がソチ五輪で使用し圧倒的な滑りを見せたことで話題になった名曲が、
人気編曲家宍倉氏の手により吹奏楽でも聴きごたえのある作品となりました。
コンサートで感動を呼ぶこと間違いなしの1曲です。
---------------------------------------------------------------------------------
6/5
【吹奏楽/アレンジ新譜】
本日はイングランド出身の作曲家エルガーの編曲作品2曲を発表致します。
『
エニグマ変奏曲より』 エルガー/前田卓

エルガーの名作、エニグマ変奏曲から主題、第1変奏、第4変奏、第7変奏、第9変奏、第14変奏の抜粋作品です。
中でも第9変奏ニムロッドは言わずと知れた名曲。
吹奏楽を知り尽くした前田卓氏により味わい深い作品となっております。
『
ロマンス』 エルガー/黒田裕冶

原曲はファゴットと管弦楽のためのですが、吹奏楽バックにファゴット、テナーサックス、バリトンサックス、ユーフォニアム、チェロでソロが演奏可能です。
コンサートでの1曲にオススメです。
---------------------------------------------------------------------------------
6/1
【アルトフルート独奏/オリジナル新譜】
『
Nocturne』 高昌帥

高氏自身、クラシック音楽で使われる楽器の中で最も東洋的な響きがする、というアルトフルートの音色・魅力を最大限に引き出した楽曲。
アルトフルートとピアノが織りなすモダンな響きに注目です。
---------------------------------------------------------------------------------
5/27
【クラリネット独奏/オリジナル新譜】
『
春蓮 SUITE for Clarinet and Piano』 高昌帥

快活で牧歌的なメロディーを持つ「Self-introduction」、緩徐楽章の「Elegy」、華やかに幕を閉じる「Rondo」の3つの楽章から成ります。
21世紀におけるクラリネットの重要なレパートリーとなり得る作品です。
---------------------------------------------------------------------------------
5/26
【新着音源】
弊社より出版しております高昌帥編曲「ロメオとジュリエット」が大阪桐蔭高校の定期演奏会で演奏されました。
音源を公開いたしましたのでぜひご覧くださいませ。
『
朝の踊り』
商品ページは
コチラ
『
モンターギュ家とキャプレット家』
商品ページは
コチラ
『
ロメオとジュリエット』
商品ページは
コチラ
『
タイボルトの死』
商品ページは
コチラ
---------------------------------------------------------------------------------
5/11
【新譜CD】
『
金管バンドで集う「フーテナニー」 ウォルターズ/鈴木栄一』

こちらも大変お待たせいたしました、本日より金管バンド最新CDの発送を開始いたします!
コンクールにオススメの作品たちや、コンサートに華を添える作品、変奏曲まで多彩な曲集となっております。
もちろん収録曲は全て弊社でお取扱いしております。
そして、弊社よりイメージキャラクターが登場致しました。
ティーダ学園吹奏楽部のさっちゃん、リネ、ランです。
応援、宜しくお願い致します。
公式Twitterはコチラ→
ティーダ学園吹奏楽部
---------------------------------------------------------------------------------
4/28
【新譜CD】
『
日本の音楽大学撰 第3集 エリザベト音楽大学が奏でるコンクール自由曲集 祈りの手/田村修平』

大変お待たせいたしました、本日より吹奏楽最新CDの発送を開始いたします!
田村修平氏の祈りの手から小泉氏のコンクール入選作品、小長谷氏、山口氏の編曲作品まで盛りだくさんの本作は必聴です。
もちろん、収録作品はすべて弊社でお取扱いしております。
なお、予約販売しております金管バンドCDにつきましてはゴールデンウィーク明けからの発送を予定しております。
お急ぎの先生方には発売に先立ちサンプル版をお出しできます。
【金管バンド/アレンジ新譜】
『
吹奏楽のための第2組曲』 ホルスト/宇田川不二夫

イギリス民謡の旋律がたくさん詰め込まれた、全4楽章からなる作品です。
陰影あるマーチから始まり、終曲にはグリーンスリーブスの旋律も登場します。
吹奏楽の定番曲を金管バンドでどうぞ。
---------------------------------------------------------------------------------
4/24
【新譜CD】
日本の音楽大学撰ならびに金管バンド自由曲ライブラリーシリーズの新作CDの予約販売を開始致しました!
今年の新譜音源がズラリ!ぜひお買い求めくださいませ。
『
日本の音楽大学撰 第3集 エリザベト音楽大学が奏でるコンクール自由曲集 祈りの手/田村修平』

本年はエリザベト音楽大学の登場!
田村修平氏の祈りの手から小長谷氏、山口氏の編曲作品まで盛りだくさんとなっています。
『
金管バンドで集う「フーテナニー」 ウォルターズ/鈴木栄一』

今月に入って続々と発表しております金管バンド新譜の音源が詰まったCDです。
コンクールにオススメの作品から、コンサートで盛り上がること間違いなしのフーテナニーまで多彩な曲集となっています。
---------------------------------------------------------------------------------
4/21
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
道化師の朝の歌』 ラヴェル/前田卓

ラヴェルの名作、ピアノ組曲「鏡」からの1曲です。
吹奏楽を知り尽くした前田卓氏により、きっとラヴェル自身が吹奏楽に編曲したらこのような音使いをしたのだろうなという色彩ある作品になっております。
小編成バンドにも嬉しい25人から演奏可能な作品です。
---------------------------------------------------------------------------------
4/20
【金管バンド/オリジナル新譜】
金管バンドを知り尽くした作曲家、足立正氏による小学生金管バンドのためのコラールが登場です。
5つそれぞれにタイトルがあり、バラエティーに富んだコラール集となっています。
日々の練習にはもちろん、演奏会ピースとしても使用できる優れものです。
『
5つのコラール(小編成版)』 足立正

管楽器8パート+打楽器3パートから成る小編成になります。
『
5つのコラール(大編成版)』 足立正

大編成版になります。小編成版と同じパートでも所々音が違っています。
---------------------------------------------------------------------------------
4/19
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
交響的舞曲より 第2楽章』 ラフマニノフ/前田卓

お待たせいたしました、好評を博しました第1楽章、第3楽章に続き第2楽章の発表です。
この第2楽章はリズミカルなワルツの中で幻想的な雰囲気と不安感が対立している濃密な作品です。
これで全3楽章が揃いました!
『
交響的舞曲より 全セット』 ラフマニノフ/前田卓

ラフマニノフ最後の作品、交響的舞曲1~3楽章をセットでお届け致します。
全楽章にわたってラフマニノフ独特の叙情的な旋律が印象的な作品です。
作品中には様々な彼の作品からの効果的な引用もみられます。
コンクール自由曲の定番を全セットでどうぞ!
---------------------------------------------------------------------------------
4/18
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
トッカータとフーガ ニ短調』 バッハ/前田卓

バッハ屈指の名作、トッカータとフーガが15人から演奏可能な小編成吹奏楽のための作品になりました。
少人数でも演奏効果が高く、吹奏楽を知り尽くした前田氏ならではの編曲です。
小編成ならではのオルガンの即興的なイメージを重視した作品となっています。
---------------------------------------------------------------------------------
4/17
【吹奏楽/オリジナル新譜】
『
Luna』 今村愛紀

お待たせいたしました、新進気鋭の作曲家、今村愛紀氏の渾身の一作です。
21世紀の吹奏楽 第19回響宴にて演奏されました。
ローマ神話の月の神を意味する「ルナ」
月明かりに照らされた静かな夜の情景が描かれています。
ドビュッシーを彷彿とさせる美しい響きの作品です。
---------------------------------------------------------------------------------
4/15
【金管バンド/オリジナル新譜】
『
「草の葉」より~海に浮かぶ客船の中で~』 関口孝明

スピード感あふれる冒頭の旋律が印象的です。
思わず口ずさみたくなる明るい旋律がリズミカルに展開していきます。
うってかわって中間部は美しいメロディに包まれています。
---------------------------------------------------------------------------------
4/14
【金管バンド/アレンジ新譜】
『
ジョニーの凱旋~Variation on the Thema~』 アメリカ民謡/岩村雄太

アイルランド民謡に起源をもつ、アメリカ南北戦争時に歌われた「ジョニーの凱旋」が金管バンド譜になりました。
有名なフレーズが多様な変奏に彩られ、感動的な作品に仕上がっています。
---------------------------------------------------------------------------------
4/13
【金管バンド/オリジナル新譜】
『
かなたの空』 足立正

「山のかなた」というカール・ブッセの詩にインスピレーションを受けた曲。
幸せはすぐそこにある、ということを詠った詩です。
さわやかで親しみやすく、演奏も容易な作品です。
---------------------------------------------------------------------------------
4/12
【金管バンド/オリジナル新譜】
『
Contrail』 堀田庸元

コントレイル、飛行機雲という意味を持つ堀田庸元氏のティーダ第1作。
それぞれの楽器の重なり合い、掛け合いが美しい作品です。
---------------------------------------------------------------------------------
4/11
【金管バンド/アレンジ新譜】
『
二つの交響的断章』 ネリベル/小泉貴久

ネリベルの吹奏楽の名曲。重厚な1楽章と華やかな2楽章から成ります。
原曲のネリベル独特のサウンドを金管バンドで再現した編曲作品です。
とてもカッコいい曲です。
---------------------------------------------------------------------------------
4/10
【金管バンド/アレンジ新譜】
『
フーテナニー』 ウォルターズ/鈴木栄一

アメリカの作曲家ウォルターズの吹奏楽曲が金管バンドになりました。
ジャズからクラシックまで多才な彼の魅力が詰まった楽しい曲です。
手拍子、スタンドプレイと盛り上がり満載。
---------------------------------------------------------------------------------
4/7
【金管バンド/オリジナル新譜】
『
天空の旅~金管バンドのための~』 石原勇太郎

全日本吹奏楽コンクールの課題曲、朝日作曲賞受賞作品。
リズミカルでファンタジックな前半と美しいスキャットの対比は秀逸です。
TVドラマ「仰げば尊し」で注目されました。
---------------------------------------------------------------------------------
4/6
【金管バンド/オリジナル新譜】
『
音の四季彩』 富士原裕章

印象深いたくさんの旋律が散りばめられた富士原氏の新作。
作品全体が四季折々の表情を映し出しており、色彩、四季彩溢れる内容の深い作品です。
---------------------------------------------------------------------------------
4/5
【金管バンド/オリジナル新譜】
『
ジュスタ』 足立正

人気作曲家足立氏の新作!
乱世をたくましく生き抜く女性、ジュスタの姿が生き生きと描かれています。
冒頭のソロはたいへん美しく、曲の世界に引き込まれます。
---------------------------------------------------------------------------------
4/4
【2017年度・第5回全日本小学生金管バンド選手権記念大会課題曲】
『
謎を解く』上岡洋一
上岡洋一氏による第5回金管バンド選手権記念大会、課題曲の発売を開始しました!
毎年恒例となりました金管バンド選手権の委嘱作品です。
奮ってご応募ください!
詳細は
全日本小学生金管バンド連盟ホームページまで
---------------------------------------------------------------------------------
3/31
【吹奏楽/アレンジ/音源新着】
先日の尼崎双星高等学校での収録から、本日はアレンジ作品2曲をお届けいたします!
『
画家「マティス」よりⅡ 埋葬Ⅲ 聖アントニウスの誘惑』 ヒンデミット/篠崎卓美

ヒンデミット自身が自作のオペラから抜粋してまとめた交響曲です。
クライマックスは金管の壮大なハレルヤで幕を閉じます。
福島県立平商業高等学校が全日本吹奏楽コンクール全国大会で演奏した作品です。
『
交響曲第1番「冬の日の幻想」より第2楽章、第4楽章』 チャイコフスキー/鈴木栄一

親しみやすく美しいメロディーに覆われた傑作です。
ラストに向け段々と熱を帯びていくこの作品はコンクールにオススメの1曲です。
---------------------------------------------------------------------------------
3/30
【吹奏楽/アレンジ新譜】
鈴木栄一氏アレンジの4曲を一気に発表致します!
『
交響曲第1番「春」より 第4楽章』 シューマン/鈴木栄一

ロマン派の巨匠、シューマンのウキウキした交響曲の終楽章が登場です。
初演当初は各楽章に標題が与えられており、この第4楽章は「たけなわの春」と名付けられていました。
力強いラストが印象的な作品です。
『
劇付随音楽「夏の夜の夢」より(全6曲)』 メンデルスゾーン/鈴木栄一

シェイクスピアの戯曲がもとになった作品。
有名な序曲をはじめ、全6曲が収められています。
『
おもちゃの兵隊の行進』 イエッセル/鈴木栄一

キューピー3分クッキングでおなじみこの作品。実はオペラの中の1曲だったのです…!
演奏会にオススメの1曲です。
『
歌劇「はかなき人生」より (全3曲)』 ファリャ/鈴木栄一

スペインの作曲家ファリャの出世作。
登場人物の心情を余すことなく描いた名作です。
---------------------------------------------------------------------------------
3/29
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
「千と千尋の神隠し」セレクション』 久石譲/小野寺真

ジブリの名作「千と千尋の神隠し」より「あの夏へ」「湯婆婆狂乱」「竜の少年」「神さま達」「ふたたび」「帰る日」と盛りだくさんの作品。
小野寺氏のアレンジにより臨場感ある作品となっております。コンサートで盛り上がること間違いなし!
---------------------------------------------------------------------------------
3/28
【吹奏楽/オリジナル/音源新着】
昨日の尼崎双星高等学校での収録から本日もオリジナル作品2曲をお届けいたします!
『
Secret Song』 北爪道夫

お待たせしました!日本の音楽界を代表する作曲家・北爪道夫氏の「Secret Song」お聴きください。
『
領域外の祈り』 石原勇太郎

2015年度朝日作曲賞受賞の石原氏オリジナル作品。小編成バンドにオススメです。
---------------------------------------------------------------------------------
3/25
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
交響組曲「ロビンフッドの冒険」』 コルンゴルト/山口哲人

ついにコルンゴルト作品が山口哲人氏の秀逸なアレンジで登場!スペクタルで手に汗握ります!
コンクール向き。
---------------------------------------------------------------------------------
3/23
【吹奏楽/アレンジ新譜】
2人のフランス人作曲家の名曲です。
『
ワルツ「スペイン」』ワルトトイフェル/鈴木栄一

ワルトトイフェルの代表作。
シャブリエの同名の狂詩曲がもとになった優雅な作品です。
『
操り人形の葬送行進曲』グノー/鈴木栄一

「ヒッチコック劇場」のテーマとして有名。
グノーの中では珍しいユーモラスな作品です。
---------------------------------------------------------------------------------
3/18
【吹奏楽/オリジナル新譜】
『
祈りの手 (レンタル譜)』田村修平

グレゴリオ聖歌にインスパイアされた名作。中間部の敬虔なスキャットは感動的です。
---------------------------------------------------------------------------------
3/18
【金管バンド】
2017年度金管バンドコンクール自由曲向き新譜バナーを作成致しました。
▼詳しくはこちらから
2017年 今年のイチオシ! 自由曲・コンサートにお薦め金管バンド作品
---------------------------------------------------------------------------------
3/16
【吹奏楽】
『
ムーサイの輝かしい贈り物 ~セイキロスの墓碑銘の主題による~』足立正

美しいコラール、攻撃的なジャズ、壮大なエンディングと多彩な要素を含んだ作品です。
---------------------------------------------------------------------------------
3/15
【吹奏楽】
『
バレエ音楽「シルヴィア」組曲』ドリーブ/小長谷宗一

吹奏楽を知り尽くした小長谷氏の名アレンジ。
「狩りの女神」「緩やかなワルツ」「ピッチカーチ」「バッカスの行列」の4曲。
---------------------------------------------------------------------------------
3/14
【吹奏楽/オリジナル新譜】
『
Fu-jin』小泉香

気鋭の作曲家小泉香氏のクードヴァン国際作曲コンクールの入選作。
目まぐるしいリズムの展開は刺激的です。
---------------------------------------------------------------------------------
3/13
【吹奏楽/オリジナル新譜】
『
The Battle of Kawanakazima -川中島の決戦-』関口孝明

展開されるストーリーが瞼に浮かび、壮大なスケール感で描かれています。
---------------------------------------------------------------------------------
3/10
【吹奏楽/オリジナル新譜】
『
奇跡の輪』松浦伸吾

課題曲マーチ「ベスト・フレンド」で一世を風靡した松浦氏の新作!
楽しい旋律、喜びに満ちたサウンド。これぞ吹奏楽!
---------------------------------------------------------------------------------
3/3
【金管バンド/イージーコレクション新譜】
大変お待たせいたしました! イージーコレクション新譜6曲発売致します。
どの曲も演奏は容易で、コンクールから演奏会まで幅広く演奏できる曲を集めました。
『
波立つ川 -イージーコレクション版-』足立正

『
草競馬の主題による変奏曲』フォスター/ 岩村雄太

『
パレードのマーチ』岩村雄太

『
スウィング・茶摘み』文部省唱歌/小見山朋子

『
ハイ・ホー』フランク・チャーチル/小見山朋子

『
ふるさと』岡野貞一/浅江政幸
---------------------------------------------------------------------------------
3/2
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
民謡の主題によるスコットランド行進曲』ドビュッシー/前田卓

ドビュッシーが初めて委嘱を受けて作曲した作品。
急-緩-急の3つの構成からなり、様々な編成にアレンジされることが多く人気の高い曲です。
編曲は吹奏楽を知り尽くした前田卓氏。
---------------------------------------------------------------------------------
3/1
【吹奏楽/オリジナル新譜】
『
木管楽器・金管楽器・打楽器のための音楽』浦田健次郎
巨匠が創った未出版作品遂に登場!
3群に分かれて配置され精緻な音のパレットがひろがる名作
---------------------------------------------------------------------------------
2/27
【吹奏楽/オリジナル新譜】
『
機械惑星紀行』富士原裕章
特徴的な5/8拍子が楽曲全体を支配する富士原氏の新作!
一度聴いたら忘れられない奇妙な旋律が印象的です。
小編成向きの作品です。
---------------------------------------------------------------------------------
2/24
【ポケットスコア新譜】
『
神話 ~自筆譜に基づく <原典版>~管弦楽版』』大栗裕

門外不出であった名曲「神話」がついにポケットスコアで発売開始!
大阪俗謡による幻想曲と対を成す大栗氏の代表作。
『
Essay』高昌帥

2012年ヤマハ吹奏楽団委嘱曲である高昌帥氏の名曲をポケットスコアで発売。
非常に抽象性の高い音楽(音)を通して、作曲家の情緒・情感を表出した作品。
---------------------------------------------------------------------------------
2/20
【吹奏楽/オリジナル新譜】
『
Flugel Symphonia』福田洋介
人気作曲家・福田洋介氏の新作が遂に登場!
緻密に構成された第1、2部を経て堂々としたコーダで締めくくられるスケールの大きい作品です。
---------------------------------------------------------------------------------
2/17
【新譜CD】
弊社より新吹奏楽CDシリーズ発売! 「
Master Works For Wind Orchestra 2017」
作曲界の重鎮松下功氏の幻想曲「通りゃんせ」から新星川合清裕氏の作品など話題作がずらり!
2月末までのご注文のみ送料無料!!
---------------------------------------------------------------------------------
2/6
【吹奏楽/オリジナル新譜】
『
オリオンの涙、その軌跡』石原勇太郎
課題曲「天空の旅」で人気の石原勇太郎氏の新曲
ミステリアスなイントロから壮大なクライマックスまで引き込まれてしまう楽想豊かな佳作です。
コンクール向き
---------------------------------------------------------------------------------
2/1
【ユーフォニウムソロ新譜】
『
ユーフォニウム・ソナタ』木村雅信
ユーフォニウム・ソナタop310 作曲木村雅信 新譜発売!
ユーフォニウムファンのみなさまお待たせいたしました。大御所の名作です。
---------------------------------------------------------------------------------
1/23
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
「典礼風ファンファーレ」~ウィンドオーケストラのための~』トマジ/山口哲人
トマジの名曲「典礼風ファンファーレ」が鬼才山口哲人氏の卓越した編曲により
ウィンドオーケストラ作品として生まれ変わりました。
---------------------------------------------------------------------------------
1/20
【吹奏楽/オリジナル新譜】
『
吹奏楽のためのクリスタルアラベスク』川合清裕
本年度課題曲Ⅴの作曲家川合清裕氏の受賞後第1作!
同氏の才気溢れる音楽は話題を呼ぶことでしょう!!
---------------------------------------------------------------------------------
12/28
【 冬季休業のお知らせ 】
誠に勝手ながら下記期間、 冬季休業とさせていただきます。 ご迷惑をお掛けいたしますが、 何卒よろしくお願い致します。
■年末年始休暇:2016年12月29日(木)~2017年1月3日(火)
インターネットからのご注文は24時間受付けております。但し、休暇期間中のご注文、ご入金分につきましては、1月4日(水)以降の受注確認・出荷手配となります。
お問い合わせにつきましても1月4日(水)以降順次お返事させて頂きます
---------------------------------------------------------------------------------
11/17
【吹奏楽/オリジナル新譜】
『
シンフォニックバンドのための交響的3章』浦田健次郎
ついに巨匠浦田健次郎氏の未出版作品が新登場!
1975年小松一彦指揮名古屋ウインドオーケストラで初演されました。
---------------------------------------------------------------------------------
11/16
【吹奏楽/アレンジ新譜】(小編成)
『
ベルガマスク組曲より「月の光」 』ドビュッシー/前田卓
コンサートに最適のピースです
---------------------------------------------------------------------------------
11/15
【吹奏楽/アレンジ新譜】(小編成)
『
小組曲「子どもの遊び」 全5曲 』ビゼー/前田卓
小編成に最適な傑作です。コンクール向き。
---------------------------------------------------------------------------------
11/12
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
交響詩「死の舞踏」 』サン=サーンス/前田卓
ご存じサン=サーンスの代表作。標題音楽の傑作です。
---------------------------------------------------------------------------------
11/11
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
「3つの夜想曲」より”祭り” 』ドビュッシー/前田卓
人気の名曲がお買い求め易い販売譜で。
編曲は吹奏楽を知り尽くした前田卓氏。
---------------------------------------------------------------------------------
11/10
【吹奏楽/オリジナル新譜】
『
序曲「Age of Discovery」』小見山朋子
才能豊かな新たな作曲家が登場!
疾走感に溢れグイグイとクライマックスへと導かれます。コンクール、コンサート向き
---------------------------------------------------------------------------------
11/3
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
歌劇「イーゴリ公」より“ポーロヴェッツ人の踊り』ボロディン/鈴木栄一
人気の名曲がダイナミックなアレンジで登場!
---------------------------------------------------------------------------------
11/2
【吹奏楽/アレンジ新譜】
『
交響曲第1番「冬の日の幻想」より第2楽章、第4楽章』チャイコフスキー/鈴木栄一
親しみやすく美しいメロディーに覆われた傑作です。コンクール向き。
---------------------------------------------------------------------------------
11/1
【吹奏楽/アレンジ】
『
「ダフニスとクロエ」第2組曲 全曲版』ラヴェル/高昌帥
決定版! 高昌帥氏の渾身のアレンジ「ダフニスとクロエ」第2組曲 全曲版が販売譜になりました。
---------------------------------------------------------------------------------
10/31
【吹奏楽/オリジナル】
『
エッセイ』高昌帥
ヤマハ吹奏楽団が2012年圧倒的なテクニックで聴かせた高昌帥氏の名曲「エッセイ」が販売譜になりました。
---------------------------------------------------------------------------------
9/29
【管弦楽譜新譜】(レンタル)
『
神話 ~自筆譜に基づく<原典版>~』大栗裕
門外不出であった名曲「神話」が大阪フィルハーモニー様のご協力のもと、ついに発売されました!
---------------------------------------------------------------------------------
9/28
【アンサンブル新譜】
(フルート3重奏)『
7つのイメージ~稲垣足穂『一千一秒物語』に寄せて~』山口哲人
稲垣足穂に触発されたシュールな作品。
---------------------------------------------------------------------------------
9/26
【アンサンブル新譜】
(サックス6+打楽器2)『
スペイン奇想曲』リムスキー=コルサコフ/小野寺真
大向こうを唸らせる渾身のアレンジ。コンクール向き。
---------------------------------------------------------------------------------
9/21
【金管バンドポップス/アレンジ新譜】
『
セプテンバー』Maurice White,Al McKay&Allee Willis/足立正
足立正氏待望の金管ポップス作品発売!
人気のあるディスコソングの一つとしておなじみの作品。
ノリノリのアレンジで演奏会レパートリーにおすすめ。
---------------------------------------------------------------------------------
9/20
【アンサンブル新譜】
(ダブルリード3重奏)『
ダブルリードのためのケルト三景』ケルト民謡/岩村雄太
岩村氏の新作。二本のオーボエと一本のファゴットのために、美しく楽しいケルト曲をアレンジ。アンコンに最適!
---------------------------------------------------------------------------------
9/14
【アンサンブル新譜】
(管打8重奏)『
かみごと~幼い日に見た祭りの情景~』足立正 作曲

(ティーダキッズ管打8重奏)『
かみごと~幼い日に見た祭りの情景~』足立正 作曲
緊急発売!吹奏楽、金管バンドで大人気の足立正作曲の「かみごと」が管打八重奏になりました。
打楽器のリズムに乗るクライマックスは圧巻です!
---------------------------------------------------------------------------------
9/9
【クラリネットソロ新譜】
(クラリネット+ピアノ)『
壊れちゃったクラリネットが直っちゃった変奏曲』岩村雄太 編曲
演奏会にお薦めのアレンジ作品が登場!「クラリネットが壊れちゃった」を用いた、大うけすること間違いなしのユーモアあふれる作品。
あれ、調子がおかしいな・・・→いったん停止、楽器の調整→試し吹き→さあ!仕切り直し!というストーリー。詳しくは参考音源をチェック!
---------------------------------------------------------------------------------
9/6
【アンサンブル新譜】
(サックス4重奏)『
現実との3分間』ピアソラ/越井慶
アルゼンチンタンゴの巨匠・ピアソラの作品がティーダ初登場!色濃い土俗的なサウンドを、サックスによる鮮やかなアンサンブルでお楽しみください!
---------------------------------------------------------------------------------
8/29
★大変長らくお待たせいたしました!
ティーダ出版、2016~2017年度アンサンブル楽譜カタログを公開いたしました。
▼ダウンロードはこちらをクリック!▼
ティーダ出版 アンサンブル楽譜カタログ
---------------------------------------------------------------------------------
8/29
【アンサンブル新譜】
(木管8重奏)『
弦楽セレナーデより第4楽章』チャイコフスキー/今村愛紀
コンテストにお薦め!弦楽合奏屈指の名曲、チャイコフスキー「弦楽セレナーデ ハ長調」より、華やかなフィナーレが機動力溢れる木管アンサンブルでお楽しみいただけます。
主題はロシア民謡を基盤としており、チャイコフスキー独特の音楽が繰り広げられます。
---------------------------------------------------------------------------------
8/27
【アンサンブル新譜】
(金管5重奏)『
クリスティーヌ』今村愛紀

(木管6重奏)『
セクステット・ムーブメント』今村愛紀
今年3月に行われた「響宴」でも自作品が演奏されるなど、これからの活躍が期待される若手作曲家・今村氏のオリジナル作品2タイトルが新発売!
通学路のクレープ屋さんがモティーフとなったユニークな作品「クリスティーヌ」と、チャイコフスキー「弦楽四重奏曲変ロ長調 断章」の主題を用い、幻想的な和声と激しく躍動する旋律が特徴の「セクステット・ムーブメント」。
どちらもコンテストにお薦めの作品です!
---------------------------------------------------------------------------------
8/10
★夏季休業のお知らせ
誠に勝手ながら、下記日程を夏季休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒よろしくお願い致します。
■夏季休業期間:8月11日(木)~8月15日(月)
※インターネットからのご注文は上記期間中も受け付けておりますが、休業期間中のご注文、ご入金分につきましては、通常営業を再開いたします8月16日(火)以降の受注確認・出荷となります。
---------------------------------------------------------------------------------
8/4
【金管バンド/イージーコレクション】★本日より発売開始!
『
かわいいあの子』インドネシア民謡/石原勇太郎

『
安里屋ユンタ』沖縄民謡/石原勇太郎
気鋭の作曲家、石原氏によるイージーコレクション!
日本語にも訳され、広く親しまれる「かわいいあの子」には同じインドネシアの舞踊、ケチャのリズムが。沖縄・八重山諸島の民謡である「安里屋ユンタ」にはなんとサンバのリズムが組み込まれた斬新なアレンジ!
低難易度ながらも、演奏会にも十二分にお使いいただける秀作です!
---------------------------------------------------------------------------------
8/3
【アンサンブル新譜】★本日より販売開始!
(木管5重奏)『
a Movement for Wind Quintetto』高昌帥

(クラリネット4重奏)『
Invocation』高昌帥
吹奏楽界人気ナンバーワンの作曲家、高昌帥氏による管楽アンサンブル2作品が本日より発売開始!
各楽器の個性・違いを互いに乗り越えて一つに向かう、と言うコンセプトの木管5重奏曲と、「祈り」「まじない」という意味を持つ、6つの部分から成るクラリネット4重奏曲。
コンテストはもちろんのこと、音大生やプロの方々にも是非取り組んでいただきたい作品です。
---------------------------------------------------------------------------------
8/1
【アンサンブル新譜】
(木管8重奏)『
高雅で感傷的なワルツよりI,VII』ラヴェル/小野寺真
コンテストに最適な木管アンサンブル編曲作品が新発売!
ラヴェルの名ピアノ・管弦楽曲の華やかで色彩的なサウンドを木管アンサンブルで十二分に発揮できるよう、緻密なオーケストレーションが施されています。
---------------------------------------------------------------------------------
7/23
【アンサンブル新譜】★本日より発売開始!
(クラリネット4重奏)『
静かな湖畔』田村文生

(トランペット8重奏)『
カンタービレ』田村文生

(木管打楽器8重奏)『
歪められた歌』田村文生
現代音楽の第一線で活躍する、田村文生氏珠玉のアンサンブル作品!
コンテストはもちろん、音楽大学生やプロの方々にも是非取り組んでいただきたい作品です。
アンサンブル編成ならではの音響効果に是非ご注目ください!
---------------------------------------------------------------------------------
7/19
【金管打楽器8重奏】
『
翼の島のフローラ』足立正
足立正氏、待望の新作アンサンブル曲!
アイルランド民謡をモチーフにした4つの場面からなっており、ポップスの要素も組み込まれた大変華やかな楽曲になっています。
コンテストの新たなレパートリーになること間違いなしの作品!
▼参考音源も公開中!▼
翼の島のフローラ
※電子音源になります。
---------------------------------------------------------------------------------
7/13
【金管8重奏】
『
日本の旋律による3つのパラフレーズ』浦田健次郎
日本の現代吹奏楽・音楽界に輝かしい功績を残す浦田健次郎氏の未出版アンサンブル譜!
“越天楽”“中国地方の子守唄”“木曽節”の3つの楽章から成っており、東洋の雅な響きが金管のサウンドで見事に表現されています。
▼参考音源も公開中!▼
日本の旋律による3つのパラフレーズ
※電子音源になります。
---------------------------------------------------------------------------------
7/12
【サクソフォン8重奏】
『
リュートのための古風な舞曲とアリア 第三組曲』レスピーギ/菅原克弘
巨匠・レスピーギの大変美しい管弦楽作品がサックス8重奏になりました!
16~17世紀ごろのリュートのための作品を管弦楽編成に編曲したもので、今作の中の1曲、「シチリアーナ」は原曲がテレビCMで使用され人気を博しました。
北海道を拠点に活躍する指揮者・菅原克弘氏による充実したアレンジでお楽しみください。
▼参考音源も公開中!▼
リュートのための古風な舞曲とアリア 第三組曲
※電子音源になります。
---------------------------------------------------------------------------------
7/6
【吹奏楽/オリジナル】
『
風神~The Wind, featuring 雷神~The Orchestra』内藤淳一
第19回“響宴”に登場した話題作!「ブライアンの休日」「マーチ・グリーン・フォレスト」など朝日作曲賞に3度輝いた内藤淳一氏がティーダ出版に初登場です!
ティンパニをフューチャーした楽曲で、疾走する木管楽器を“風神”咆哮する金管打楽器を“雷神”にそれぞれなぞらえた作品です。ロックやフュージョンのリズムも取り入れられた意欲作!
---------------------------------------------------------------------------------
7/4
【金管バンド/アレンジ】
『
交響詩「ローマの祭り」』レスピーギ/小泉貴久
小泉氏の卓越した編曲技術によって生まれた「原調・全曲版」アレンジ!
金管バンドの新たな可能性が存分に詰まった珠玉の作品です!
▼参考音源も公開中!▼
交響詩「ローマの祭り」
演奏:ザ・ブリオーソ・ブラス
指揮:吉川和孝
---------------------------------------------------------------------------------
6/27
【マンドリン・オーケストラ/ファクシミリ版スコア】
『
マンドリン・オーケストラのための交響的三章「巫術師」』大栗裕
大栗裕氏によるマンドリン・オーケストラ作品、第3弾は1976年作曲の「巫術師」。
第1楽章「祷」第2楽章「巫」第3楽章「呪」からなる組曲。自筆譜ファクシミリ版にて新発売です!
---------------------------------------------------------------------------------
6/18
【金管・ティーダキッズ8重奏】★演奏時間約3:40 難易度2.5
『森のくまさん』アメリカ民謡/小泉香
金管8重奏版
ティーダキッズ版
気鋭の作曲家・小泉氏による新アレンジ!演奏会にお薦めのアンサンブル曲です。
「森のくまさん」の旋律を用い、6つの場面から構成された作品で、随所に小泉氏のセンスの光る洒落た作品。
子どもたちにとてもピッタリな楽曲です!
---------------------------------------------------------------------------------
6/17
【吹奏楽/アレンジ】★演奏会におすすめ!アンコールピース
『
ピアノソナタ第8番「悲愴」より 第2楽章アダージョ・カンタービレ』ベートーヴェン/前田卓

『
歌劇「トスカ」第2幕より“歌に生き、愛に生き”』プッチーニ/前田卓
前田卓氏による演奏会におすすめの小品アレンジ!どちらも音楽史に残る美しく・官能的な楽曲です。
アンコールピースや演奏会の小休止にもピッタリの楽曲で、お手頃価格での販売。
---------------------------------------------------------------------------------
6/16
【サクソフォンアンサンブル/8重奏】★演奏会におすすめ!難易度4.5
『
歌劇「サロメ」より 7つのヴェールの踊り』R.シュトラウス/宇田川不二夫
リヒャルト・シュトラウスがオペラ作曲家としての地位を確立した代表作より、その過激な演出と妖艶な音楽で人々を魅了する“7つのヴェールの踊り”がサックス8重奏に。艶やかなサックスのサウンドが非常にマッチしています。
お求めやすいPDFダウンロード版もございます!
▼参考音源も公開中!▼
歌劇「サロメ」より 7つのヴェールの踊り
演奏:ビジネスクラス・サクソフォンアンサンブル
---------------------------------------------------------------------------------
6/16
【金管バンド/アレンジ】★演奏会におすすめ!難易度4.5
『
シバの女王 ベルキス』レスピーギ/宇田川不二夫
近代イタリアの巨匠・レスピーギのバレエ音楽が金管バンドで!金管楽器を熟知する宇田川氏による充実したアレンジで、豪華絢爛なサウンドがそのままお楽しみいただけます。
アラブ風の旋律が用いられるなど異国情緒・色彩感あふれる楽曲で、吹奏楽編曲もなされ重要なレパートリーとなっています。
作曲者自身によって作られた管弦楽組曲版より、「ソロモンの夢」「戦いの踊り」「狂宴の踊り」が抜粋されています。
是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
▼参考音源も公開中!▼
シバの女王 ベルキス
演奏:東邦音楽大学金管バンド
---------------------------------------------------------------------------------
6/15
【吹奏楽/オリジナル】★最少30名~演奏可能!難易度:4
『
「ヘンリー8世」の音楽』山口哲人
鬼才・山口哲人氏渾身の一作!氏の魅力を十二分に堪能することのできる作品です。
シェイクスピアの後期作品「ヘンリー8世」よりインスピレーションを得て生み出されたこの曲は、同一モチーフで関連付けられた6つの場面からなる組曲。
印象深い金管楽器による、楽曲の重要なモチーフを用いたファンファーレから始まり、随所に山口氏ならではの和声感やフレーズが散りばめられています。牧歌的な場面もあり、シリアスな場面もあり、華やかなフィナーレもありと緩急自在、様々な様相を見せる傑作です。
使用する打楽器や演奏人数もそれほど多くないことも特徴で、是非演奏会で取り上げて頂きたい一曲です。
▼参考音源も公開中!▼
「ヘンリー8世」の音楽
---------------------------------------------------------------------------------
6/14
★【吹奏楽譜】参考音源
演奏会にオススメなロマン派を代表する2作品のアレンジです。どちらもこだわりの原調版で、原曲の格調高い壮麗な響きを吹奏楽でお楽しみいただけます。
『
交響曲第1番「春」より第1楽章』シューマン/鈴木栄一

『
演奏会用序曲「フィンガルの洞窟」』メンデルスゾーン/鈴木栄一

演奏:サッポロシンフォニックバンド
指揮:鈴木栄一
---------------------------------------------------------------------------------
6/13
【吹奏楽/小編成オリジナル】★最少23名~演奏可能!難易度:3
西大樹氏による“ケルト風”小編成オリジナル曲が、お求めやすい販売譜になりました!
作曲者自身の「手ぐせ」から着想を得た楽曲で、明朗軽快な3つの場面からなる楽曲。華やかな曲想・メロディが吹奏楽の明るいサウンドを絶妙に引き出す秀作です。
『
セルティック・プレリュード』西大樹
---------------------------------------------------------------------------------
6/10
【吹奏楽/小編成オリジナル】★最少22名~演奏可能!難易度:4.5
『
領域外の祈り』石原勇太郎
2015年度朝日作曲賞受賞者・石原氏による待望の新作!「ウインドアンサンブル」形式で作曲された小編成オリジナル曲です。
木管楽器・打楽器・コントラバスによる静かで神秘的な序奏から始まり、躍動的な低音・スネアのリズムが特徴的な部分など、緩急自在で非常に演奏効果の高い楽曲です。
作曲者自身の解説にも注目。
---------------------------------------------------------------------------------
6/8
【吹奏楽/オリジナル】★最少30名~演奏可能!難易度:3.5
『
吹奏楽のためのエチュード』大栗裕
巨匠・大栗裕氏の未出版作品が登場!「小狂詩曲」直前の1964~65年に作曲された楽曲。
1963年に作曲された「二つの踊り」を引き継いで、非常に土俗的でパワフルな楽曲となっており、快活な第1番(アレグロ)と、静かな木管楽器のユニゾンで始まる第2番「アリア」の2曲からなる楽曲です。
30名前後で演奏可能かつ難易度もそれほど高くないため、学生バンドに大変オススメな楽曲となっています。コンクールなどに取り上げてみてはいかがでしょうか?
▼参考音源も公開中!▼
吹奏楽のためのエチュード 演奏:尼崎市立尼崎双星高等学校
---------------------------------------------------------------------------------
5/31
【吹奏楽/小編成オリジナル】★最少20名~演奏可能!難易度:2
『
このみちや ~山頭火が見た風景~(吹奏楽版)』足立正
早くも話題を呼んでいる足立正氏・新作金管バンド曲の吹奏楽版です!
放浪の俳人・種田山頭火がモチーフとなっており、金管バンド版にはない木管楽器の豊かな木のサウンドが交わることによって、金管バンド版とは異なる新たな味わいを見せています!
元が小学生金管バンド向けの楽曲ということもあり、楽曲全体の難易度はかなり抑えられていながらも高い演奏効果を持つ作品。哀愁漂うノスタルジックなメロディと、迫力のある低音・打楽器のフレーズが印象的な楽曲です。
---------------------------------------------------------------------------------
5/25
【吹奏楽ポケットスコア】
『
バッカナール』イベール/黒川圭一
バンド指導者・アレンジャーなど幅広く活躍する黒川圭一氏のアレンジ作品がポケットスコアになりました!
20世紀の近代フランスを代表する作曲家・イベールの秀作を、原曲の熱狂さ、フランスのエスプリ感をそのまま吹奏楽にトランスすることに成功した良アレンジとなっています。
▼本楽曲を収録したCDも好評発売中です!▼
『
日本の音楽大学撰ー特別編 ブラヴォー!東邦音楽大学 キューバ序曲《ガーシュイン/和田直也》』

演奏:東邦音楽大学ウィンドオーケストラ・スペシャルユニット
指揮:加古 勉
---------------------------------------------------------------------------------
5/9
【金管バンド/オリジナル】
『
MARCH!MARCH!』兼田敏
巨匠・兼田敏氏傑作マーチの金管バンド版です!
6/8拍子を基本とし、時折見せる3/4のリズムやモダンな和声が非常に特徴的な楽曲。コンサートに是非お勧めの一曲です!
---------------------------------------------------------------------------------
5/9
【2016年度・第4回全日本小学生金管バンド選手権課題曲】
『
Step for Future ~未来へのトビラ~』岩村雄太
岩村雄太氏による第4回選手権課題曲の出荷を開始しております!発送はご入金確認後となりますのでご注意くださいませ。
明るく華やかな、岩村氏ならではの行進曲です!第1次審査はテープ審査となります。奮ってご応募ください!
---------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------